菊地音楽塾では、初心者から経験者まで、その
方に合ったやり方で、無理なく着実に上達する
よう指導していきます。
大手音楽教室にありがちな短い時間で流れ作業
のようなレッスン、とりあえず音が出たら、曲
だけはどんどん進み、楽しめればいい、という
レッスンではありません。
音の出る仕組み、楽器の構え方、呼吸法、
そして、アドリブの世界にもつながる、倍音
列から始まる音楽理論を、お子様でも、解る
ように丁寧にお知らせします。
管楽器は、口にくわえて一つの音を出します。
つまり声の代わりです。第二の声です。
と言うことは、楽器が無くても、歌った
とおりの音が声でも歌えたらまさに、第二の声
と言うことが出来ます。
1.正確なピッチで歌える
2.それをドレミに変換してドレミ唱に。
3.ドレミの通りに指を動かし、楽器を
コントロールする。
この手順を練習するのが楽器の練習と
言うことです。
音の仕組みを知るには、ピアノでコード
を弾くことなので、サックス、フルートと
並行して、ピアノを少しづつ弾いていき
ます。
小さなことをコツコツ積み重ねるレッスン
です。上達したいけど何を練習するべきか
分からない、他の教室では、どうもピンと
こなかった、そのような方、是非菊地康正
サックス、フルート教室に、ご相談下さい。
ある生徒さんから、菊地教室の1ヶ月は、
他教室の1年分に相当するという賛辞を頂
いたことも。