CONCEPT
東京、横浜、名古屋、大阪で菊地康正の行うサックス、
フルート、またすべての楽器の練習者向け音楽理論、
ボーカリスト向け伴奏ピアノレッスンは丁寧な指導が人気!!

豊富な経験と洗練されたノウハウで

音楽の本質と楽しさを学びましょう

東京でサックスレッスン、フルートレッスン

を受けるなら、菊地康正サックスフルート

教室がおすすめです。

 

 

菊地は、40年以上、日本の音楽界の最先

端で仕事をし、また30年以上、アマチュア

の皆さん初心者の皆さんに、いい音を出し、

音感を身につけ感動させ、表現力を身に付け

させるには?と心をを砕いて、経験を積み

ノウハウを蓄積し続けてきました。

 

 

今までの蓄積は、膨大な著作や教材となって

います。

 

貴方も。菊地康正の元で、楽器の上達だけ

ではなく、音楽の仕組み、人を感動させる

歌い方、表現を学びましょう。
 

子供

プロ奏者による一人ひとりにあった完全個人レッスン


菊地康正サックスフルート教室では初心者から

プロ志向の方まで、10代から70代の方まで、

幅広くサックス・フルート演奏を楽しく学んで

居ます。

 


初心者、楽器未経験の方でも、安心してお越しください。

基本的に個人レッスンです。

メロディ

サックス・フルートの上達には、歌うこと!!

明治維新以来、日本では、学校教育に、西洋

クラシック音楽を取り入れてきました。

 

戦後、ジャズ、ロックポピュラー音楽の台頭、

そして現代の情報革命により、コンピューター、

インターネットが発達、あらゆる時代の音楽

が、自宅で無料で聴ける、学べる状況となり

ました。

 

聞く側からは便利なことですが、音楽は文化

遺産であり、それまで我々の先輩たちが、道

のない所に道を切り開き、現在の我々がそれ

を享受していることにまず感謝の念を持つ

ことが大事です。

 

ポピュラーの世界では、どんどん新しいもの

も生まれますが、その中でも時代が変わって

も愛され続ける音楽が存在します。

 

スタンダードと呼ばれる楽曲群で、現在の

アーティストでもカバーという形で、また

音楽愛好家、学生、児童にも親しまれています。

日本のアニメ、エヴァンゲリオンのエンディング

で、フライミートゥーザムーンが使われて、妙に

新鮮だったのを思い出します。

 

教室では、定評のある欧米の、また日本の

スタンダード曲を多く取り上げます。

 

菊地康正サックスフルート教室にはジャズの

アドリブを学びたいと多くの音大出のフルート

講師やプロのサックス奏者が詰めかけています。

 

楽器の落とし穴は、楽譜が読めれば、

演奏出来てしまうことです。

 

本当の演奏とは、楽器が無くても、

声で同じ音楽を歌えることです。

 

同じピッチで、できれば正確な

ドレミで!

 

既存の教育では、固定読み教育により、

譜面さえ読めればそれでよしという

文化の中、コード(和音記号)と言う

概念も無く、それを聞き取る耳の能力

も弱い方が多い。


そのため、現代のポピュラー音楽、

ジャズ、ロックなどポピュラー音楽の

フェイクや、アドリブ演奏に対応する

ことができないのです。

 

当教室では、音楽の仕組みから説明し、

音感をトレーニングすることで、そして

ピアノで実際にコードを弾くと言うこと

を体験しつつ、アドリブへの最短コース

をご案内します。

高級フルート

オリジナルテキストによる独自のレッスン


サックスフルート奏者菊地康正は、ジャズ系

CD付き教則本の出版のパイオニアです。'93

年のPlay the jazz sax発売当時は、当時は

そういった本がほとんど無く、みな、音楽理論

飢餓状態だったので、渋谷ヤマハ店で、1日に

40冊という驚異の売れ方でした。

 

 

その後も、Play the Alto saxシリーズ7冊、

フルート曲集など、菊地の著作は多くの

音楽学校で、教科書として使われています。

 

 

その後も内容は進化拡張され、音感トレー

ニングメソッドほか、DVD教材もたくさん

製作されています。

 

最近はそのすべてを、スマートホンでも学べる

ように、スマホ音楽大学を目指しています。

 

初めてサックス、フルートに触れる方でも

それらを使用して安心してレッスンを始め

ていただけます。

子供

★ボーカリスト向けの音楽理論、伴奏ピアノコース、すべての楽器向けの音楽理論コースを新設

菊地康正の伴奏ピアノコースを新設しました。

歌手、サウンドクリエーター、サックス、フルートほか

管楽器練習者、講師、指導者、ドラマー、ベーシストなど、

ピアニストを目指す人以外の、音楽の仕組みを学び、音楽

理論を学び、コードを見たら、ピアノで伴奏が弾けるように

なるためのコースです。
 

詳しくはこちらです。

★菊地 康正の伴奏ピアノコース

★菊地 康正のオンライン伴奏ピアノコース