菊地音楽塾主催者、講師、アーティスト、菊地康正の活動記録

  • 菊地康正

    わき上がる思い

    2018/08/02
    生徒のTさんが、ニューヨクジャズツァーに行ってきた。本場のジャズを聴いて熱気に感化されて、まだ興奮が続いている。 僕はというと、ニューヨークは30年以上前になるが、半年滞在していたので、その感じはわ...
  • アルフィーをフルートで吹いてみた

    2018/08/02
    アルフィーをフルートで吹いてみた。お休み前のひとときにどうぞ。 『アルフィー』(Alfie)とは、1966年に公開されたイギリスの映画作品。ビル・ノートン原作の舞台劇を映画化したもので、脚本もノートンが書い...
  • 韓国から帰国

    2018/07/31
    韓国から帰国しました。コンテストのもう一人の審査員は Kim ja ei さん、プロの歌手で、ヒット曲をお持ちとか。 CDもいただいたので、じっくり聞きます。プロフェッショナルなステージも堪能しました。素敵...
  • 菊地康正

    ソウルでミニライブ

    2018/07/31
    韓国に日本の音楽家を招聘する活動をする、ジュールリーさんの、お店を訪問。 場所は、ソウルの明洞にあり、東京だと赤坂六本木のような繁華街の高級ホテルの中にある。 韓国滞在30年のギタリスト畑さん...
  • 写真家、アーティストのチェさんを訪問

    2018/07/31
    冬季オリンピックが開催された、ピョンチャンに、写真家、アーティストのチェさんを訪問。庭に何気なく置いてある彫刻は、頭に石が乗っているのが面白い。彫刻との2ショット。 写真家チェさんの前で、サック...
  • 韓国ピョンテ市を訪問

    2018/07/31
    今回の韓国訪問は、いつもお世話になっている、韓国初のサックスメーカーキムズ社主催の、アマチュアサックスコンテストの審査員及びゲスト演奏が、目的。 永年の友人であるキムビヨンス氏と、共に、個人で70...
  • 夏にぴったりの1曲を貴方に

    2018/07/25
    皆さんに夏にぴったりの音楽をお届けしよう。 タイトルは「Spring wind」春の風 だけど、夏の雰囲気がある。20代の頃、曲を仕上げるのに難渋していたが、30代になると、ひょいひょいと曲が書けた時期があった...
  • ロミオとジュリエット

    映画音楽の「ロミオとジュリエット」をフルートで

    2018/07/24
    映画音楽の「ロミオとジュリエット」をフルートで吹いてみた。 オリビアハッセーの出演の映画が印象に残るが、多くの映画、多くの舞台で演じられる、シェークスピアの名作である。 シンプルなメロディは、...
  • Je Te veux(ジュドゥヴー)お前が欲しい

    2018/07/22
    エリックサティの名曲。Je Te veux(ジュドゥヴー)お前が欲しい・・をアルトサックスで演奏してみた。 エリックサティは、19世紀末に活躍した作曲家だが、生活は苦しかったらしい。そういうことは微塵も感じさ...
  • Rose をアルトサックスで演奏してみた

    2018/07/18
    Rose をアルトサックスで演奏してみた。 この曲は、1979年に公開された彼女の主演映画"ローズ"(原題: The Rose)の主題歌で、第23回グラミー賞では最優秀女性ポップボーカルパフォーマンス賞を、ゴールデングロ...
  • 僕のサックスの源流は??

    2018/07/17
    僕のサックスの原点の一つは、ソニーロリンズ。 昨日セントトーマスを吹いてみた。 客観的に聞いて見ても、このタイム感は、20代の頃と何も変わりはない。 食べ物によって、体の素材は2年以上前のもの...
  • 月へ飛ぶ思い/思い出のサンフランシスコ

    2018/07/17
    ★ Fly me to the moon この曲は、大変歴史ある曲で、1950年代に、ピアニストで、当時キャバレーやクラブで歌伴をしていたBart Hawordが書き、徐々に徐々に浸透していったようだ。シナトラや、サラボーンも歌...
  • 今年の水害、災害に被災された皆様にお見舞い/A train

    2018/07/16
    今年の水害、災害に被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。気候の変動が激しく、50年に一度程度の今まででは考えられないような気象現象が毎年起こっています。 洪水、土砂崩れに関しては、報道されな...
  • 日本のポップスをフルートで・・・どうぞこのまま

    2018/07/09
    ミドル世代には懐かしい青春の一コマではないだろうか?丸山圭子の「どうぞこのまま」を菊地康正がフルートで吹いてみた。7/9録音です。 お休み前のひととき、力の抜けたアドリブもお楽しみ下さい。 ---...
  • スタンゲッツ

    偉大なテナーサックス奏者列伝

    2018/07/08
    Blue Bossa tenor sax Kose Kikuchi アップしました。   ジャズテナーサックスの歴史も勉強できる動画を作りました。お楽しみ下さい。
  • 菊地康正作曲作品「Eternal Lover」の動画を公開

    2018/07/07
    菊地康正作曲作品「Eternal Lover」の動画を公開します。 https://youtu.be/bXGYauEx4g8 曲を作ったのは、28歳の頃、30年以上も前のこと。 サビ(ブリッジ部分)の、コードとメロディが思いつかなくて、...
  • ブラジルの名作映画「黒いオルフェ」

    2018/07/05
    28年前の録音で、菊地康正がアルトサックスで演奏する「黒いオルフェ」を譜面付でアップしました。   処女作「Play the jazz sax」に収録されています。1990年録音。まだバブルでした。 楽器のセッティ...
  • そうだ、自作ボーカル曲があった!

    2018/07/02
    80年代、90年代のポップス名曲を調べて居たが、自分の曲でもボーカル曲があったことを思い出して、映像と歌詞を付けてみました。 「Five Island country ファイブアイランドカントリー」 この曲は望郷の曲...
  • 元気が出る音源を今日も

    2018/06/30
    梅雨が明けましたね?体力を落とさないように夏を乗り懲りましょう。 元気が出る音源を今日もお届けしましょう。 Mariah Carey - Hero(マライアキャリー)   Toni Braxton - Un-Break My Heart(ト...
  • またまた、邦楽90年代ヒット曲をリサーチ

    2018/06/27
    今日も、邦楽90年代ヒット曲をリサーチ中。 奥田民生は、作曲が面白い。アメリカンロックの味わいのある人。洋楽を聴いている気分にさせてくれる。イージューライダー。パフィーのプロデューサーとしても。 ...

東京でサックスレッスンをご希望なら、菊地音楽塾が

おすすめです。

指導歴25年以上の豊富な経験がありますので、安心してレッスンを受けられます。

アットホームな雰囲気の教室で、演奏する楽しさを実感しながら個人レッスンが受けられますので、お気軽にご相談ください。

東京のフルートレッスンなら、菊地康正サックスフルート教室にご相談ください。

現在でもライブ活動を行っているプロの指導が、納得の行く価格で受けられます。

子供からシニアまで、幅広く対応いたしますので、ぜひ一度お問い合わせください。