先日、仲間と昔の録音媒体の話にな
った。
僕らの子供のころは、まだSP盤があ
ったが、LP(33回転)とドーナッ
ツ盤(45回転)が多かった。シン
グルヒットとはこのドーナッツ盤が
売れることで、レコード盤には、A
面とB面があり、B面の曲がヒットす
ることもあった。
オープンリールテレコが出て、その
あとカセットに変わる。ソニーのウ
ォークマンは、最初はこのカセット
テープを持ち歩くタイプだった。世
界的ヒット。
CDが出てくるのは確か90年代で、僕
の初リーダーアルバム1983はまだLP
だった。レコード盤をカット(録音)
する専門のエンジニアが存在してい
た。
そのあとMD,Datなどが出てくる。小
室哲哉がヒットを飛ばしていた20
00年から2010年までが、音楽
産業のピークで、その後インターネ
ットが出てきて、音楽は買うものか
ら、配信やダウンロードするものに
変わって行った。
あまりに激しい音楽の世界の様変わ
りに着いていくのは大変なのは、科
学の進歩が凄いせいなのか?いつの
時代も既得権益者は新しいものを潰
そうとする。言えるのはいつの時代
も新しい才能が出てきて、売れる人
は売れるのだろう。
ビリージョエルがテレビに出てきて
VHSのビデオテープに録画した。懐
かしい。その時代の珠玉の名曲が好
きだ。
2025/2月の神戸Great blueにて演奏。
この曲が好きなのは、昔NYに数カ月
ニューヨークに暮らしていたから?
・・・・・・・・・・・・・・・・・
New York state of mind
(ニューヨークの思い)
西海岸でも暮らしたけど
ロッキー山脈を越えて
戻ってきた
俺の心のニューヨーク
デイリーニュースに
ハドソンリバー
俺はニューヨークでなきゃ駄目なの
さ
New York state of mind