届いたぞ、ノートパソコン

2025/03/12

オンラインレッスンや、レコーディ
ングに使って居た以前のWindowsノ
ートパソコンが、限界だったので、
ネットで注文して居た新しいノート
パソコンが届いたので、今日は博多
の生徒さんM氏のオンラインレッス
ンに使って見た。
前の住居では、自室で大丈夫だった
のだが、転居したマンションでは、
苦情がすぐ来たので、スタジオで行
う。消音器があるので自宅のサック
ス練習は問題ないのだが。
中古ノートも低価格化が進んでいる
様で信じられない値段で入手出来た。
サックスのレッスンは、オンライン
でどこまで出来るのか?
ネットが繋がっていれば、音は届く
のだが、問題は音質や、遅延が少な
ければアンサンブルだって原理とし
ては出来るわけだ。
ヤマハのネット用のオーディオイン
ターフェイスが、優秀なのでかなり
いい音で相手に届けることができる
様だ。
サックスの音の作り方にも色々な必
要条件がある。
基本の音作りはかなり理解して来た
ので、今日はタンギングについて深
堀してみた。
フルートもそうだが、出だしのアタ
ックが上手くできると半分は達成と
いう所がある。
ジャズ吹きの特徴の裏打ちダンギン
グと言うものがあり、これがマスタ
ー出来ると、一気にジャズ的なフィ
ーリングが出て来るのだ。問題なく
オンラインレッスンは、終了。
目標は、英語でもレッスン。
さて、先に紹介したコロンビア出身
のピアニスト、歌手、作曲家のへへ
スモリーナだが、ある動画で普段の
練習時間はと聞かれて、9時間から
11時間と答えていた。やはり、、、!
努力の人だった。
また彼は、オンラインでピアノを教
えており、生徒数は数万人いると言
うことで、成功したオンライン教師
でもある。
演奏も作曲もこう言う泉の様になん
でも湧いてくる様な人もいるのだな
ぁと、僕の心にもいろいろなものが
湧いて来る。
彼は南米人であり、アルバムで作品
を聞いて居ると、ラテン系らしく、
スパニッシュなところも、日本の歌
謡曲に近いところ、アジア人にも共
感できる哀愁もあるのが分かり、ア
メリカ発とはまた違う要素を感じて
居るところだ。