昨日は、2名の生徒さんのレッスンののち、
蒲田のテラスドルチェに、鳥酉男(トリ
トリオ)という不思議なネーミングの
バンドが出ているので聞きに行く。
全員知らない人たちなので、何の先入観
も持たず、聞いてみたが、これが大当たり
で、ハマってしまい今日は珍しく二日酔
いだ。
思い出して演奏していた曲を思い出すと、
山口百恵のタイトルは忘れたが、あの
カッコカッコカッコカッコ・・と連呼
して、あたしはあんたのママじゃない!
というあの曲。宇崎竜童、阿木洋子
コンビの曲だ。なんと僕は当時山口
百恵の伴奏の仕事をしていて、横須賀
ストーリーでよくあのテナーソロを
吹いていたのだ。
エルビスコステロのShe、ダニーハザ
ウェイの、Whats goin' onや、アース
のSeptember,僕のバンド、Sax machines
や、久野バンドでやっているレパート
リーと被る曲が多く、嬉しくなって、
また、Yeeeh,funky man!などと掛け声
を掛けてしまって思い切り目立った客
になってしまうのだった。ワンフレーズ
ごとに反応して掛け声を掛けるのは、
ニューヨークのジャズクラブスタイル
なのだ。
聞いていてわかったのは、鳥酉男の
彼らは、Rythm & blues が大好きだ
ということ。リクエストをしていい
ということで、プリンスの、Purple
rain をリクエストした。なんとこれ
を歌ってくれたのだ。蒲田で Purple
rainが聞けるとは!!本当にうれし
かった。
僕はプリンスフリークなのだ。当時
はアルバムも映画もすべてチェック
し、髪を指を舐めてから撫で上げる
あの仕草まで、コピーして、サックス
ソロの前にやったりしたものだ。
今はもうやらないが(笑)。プリンス
の曲つくりは天才的で、ほかの天才
的なところは多いが、僕のバンドの
レパートリにもあの1999を入れた
くらいだ。
僕が、R&Bに目覚めたのは、やはり
和製Earth wind and fire ともいえる
つのだ★ひろさんのJaps gaps に
6年間在籍したのが大きい。
対抗馬のスペクトラムほどは売れる
ことはなかったが(笑)、つのだ★
ひろさんのドラムのファンクの洗礼
は今でも財産。
Rythm & bluesってなじみない人も
多いかも知れない。言ってみれば、
ジャズとロックの中間みたいな感じ
かもしれない。黒人のやっている
ロック、ポップス、日本でいうと
演歌みたいなものかもしれない。
僕は中学生時代から聞いている、
オーティス、アレサ、ジェームス
ブラウン、ウイルソンピケット、
テンプテーションズ、ミラクルズ、
スリーディグリーズ、ダイアナロス、
マイケルジャクソン・・・と言っ
たら解りやすいだろうか?
日本にもRythm & bluesの大好きな
仲間がいるのだと嬉しくなった日。
次回KOSEテラスドルチェライブは、
三上志織さんと6/1、Sax machines+
Maiko は6/20 赤坂トナリテです。