昨年から参加している、オールディ
ーズ、ディスコ、ポップスを演奏する
バンド、久野バンドのリハーサルに
参加。蒲田のオーパス2にて。
久野バンドのカッコいいサイトも
できているので覗いてみてください。
事前に、自宅でいろいろな音源を聞
いて自分用の譜面を製作。
かなり古いポップスから、ビートルズ、
アースウインド、スティービーワン
ダー、日本のポップス、百恵ちゃん
から明菜、サディスティックミカ
バンドなど、あらゆるジャンルを
やるのでとても勉強になる。
例によって、ポップス、ロック系
は、#4~6個は、当たり前で、コン
サートキーの譜面をみてアルトや
テナーに移調、しかも歌手の都合
でキーが変わることも有るので、
かなりの柔軟性が必要(笑)。
リーダー久野さんの、音楽の趣味
の幅広さにはいつも驚く。
今度はビーチボーイズをやるん
だとか?
リズムセクションのメンバー
は、音源に基づいて、音源から
近い線で音を組み立てて行くが、
もともと管楽器の入っていない曲
も多いので、工夫して効果的な
音を考えるのは、アレンジャー
的なセンスが問われるところ
だが、それも楽しい。
首にならないうちは、楽しまして
貰おう笑。
ヨシローさんや、やっさん
のような、ロックギタリスト
とは、会話しているだけで、
その世界を長く探求していたの
だろうなと、勉強になる。
リハーサル後の、ビールを頂き
ながらの、昔話も盛り上がる。
昔のキャバレー、クラブが華
やかな頃の話が特に面白い。
東京で一番の高級クラブ、
ミカドは、座っただけで昔の
新入会社員の1ヶ月の給料が
吹っ飛ぶ。
外タレの出演料が、一番高
かったのはトムジョーンスの、
1000万、ついでサミーデイビス
ジュニアの600万と続く。
もちろん、年収ではなく、
一夜のギャラである。
帰り道、そういえば、週末
だから、いつもライブで出演
させて貰っている蒲田テラス
ドルチェは、ライブをやって
いるはず、
と、覗くと、しんいちバンド
で旧友、平栗康夫氏アルト
サックスが演奏している。
やっている音楽は、古いスタン
ダードジャズの世界で、小さな
お店は満席。素晴らしい。
1ステージが終わると、早速、
KOSEさん、良かったら一緒に
やりましょう。はい、もちろん!
昨夜参加して演奏した曲は、
There will never be another
you,Samba de Orphe,Stella by
star light.
やはりジャズの面白さは、
会話、コミュニケーション、
お互いの刺激の仕合いにあり、
さっきまで僕が客席で聞いて
いたときと、全員の演奏が
全く違うようになってゆく
のが面白い。
特に平栗氏は、フレーズが
アブストラクトになって
ゆくのが面白かった。
窓際で楽器のセッティングを
していたら、西洋人とみられ
るカップルが、音を聞いて、
お店に入ろうか迷っている
風だったので、手招きして
ご招待した。
無事入店、ステージを楽
しみ、終演後に挨拶したら、
大変喜んで、聞いてよかった
と顔に書いてあった(笑)。
馴染みのお客様も、今夜は
KOSEさんも聞けて予想外に
お得な夜でしたとの声も
嬉しい。
これも快く参加させてくれ
た、しんいちバンドのみな
さんのお陰です。
マスターの美味しいカレー
の賄いをいただいた後、
急いで帰宅、旅の準備して、
東京駅から大阪行きのバス
に間に合い、今日は大阪の
3人の生徒さんにレッスン。
60代後半にしては存分に、
音楽生活を、楽しんでい
る日々。
写真は来月2/18神戸 Great
blue 共演予定の生徒の
松尾愛さん。
門下生でも、僕のオリジ
ナル曲、My Spanish key
をうまく消化して演奏
できる人が増えているの
は喜ばしいことだ。
僕のオリジナル曲が、
日本人、いや世界のジャズ
のスタンダードになったら
いいな。