今日は、僕のサックス生徒の白倉君の主催する
ポンテマーレというバンドの、昼ライブを応援、
そしてゲスト参加のために、関内のAB Smileへ。
横浜昼ジャズ! @ 関内A.B.Smile Sat.Apr` 23
Ponte Mare(ポンテ・マーレ)24thライブ!
白倉満 (As) 斉藤あゆ美(Vo) 小泉恵子 (Pf)
田代伸夫 (Bs) しんいち (Ds)
アマチュアながらみなさんしっかり演奏していて
感心、女性歌手が、可愛らしく華のある方なのが
良い。
僕はスタンダード2曲で参戦。I'll remember April,
Another you の2曲。初対面のリズムセクションには、
どこまで付いてこれるのか、いろいろなリズムパターンで、
仕掛ける。さて、その結果は?秘密。(笑)
日本人のプロもアマチュアも、課題は同じ、いや、
ジャズも、ロックも、クラシックも同じといってよい。
いかにかっこいい音楽的なリズムを出してゆくかと
言うことに尽きる。
僕がこのバンドの、コーチだったら、何をアドバイス
するだろうと考えながら聞いていると、あらゆる角度
からステップアップの方策がたくさん浮かんでくる。
そのアイデアのほとんどが体の使い方。
リズムに対してのアドバイスになるだろう。
いや、アマチュアにしては、日本でかなりのレベル
の彼らではあるのだ。お疲れさまと別れを告げて、
さて、ひさびさの横浜なので、ビーフストロガノフ、
白ワインで軽く腹ごしらえをすると、大桟橋、赤レンガ
倉庫と散策。
ぼちぼち暗くなり、みなとみらいの観覧車もライト
アップされていい感じ。
ふと気がつくと、若い女性が、激しく踊っているので
見とれていると、カメラマンが現れて打ち合わせして
いる。撮影か?
みなとみらいというだけあって、空中を走るゴンドラ
と、観覧車を見ていると、近未来SF映画の一画面の
ようだ。
コ●ナ騒動や、ウクレレ国と露国の、偽茶番劇戦争
などをクリアした新地球へ行くには、大いなる人類の
覚醒が必要だろう。
まず自分の頭で考える、テレビ、マスコミ、政府に、
騙されない、マスクを止める事が、この世界奴隷制度
から抜け出す鍵なのだ。
帰るつもりの馬車道の駅を通りかかる。そうそう横浜
レッスンでよく利用したっけ。
確かピアノがおいてあったなと地下へ降りると、やはり
ストリートピアノがおいてあり、今日はジャズピアノの
演奏が聞こえてくるのだ。
いい感じのスタンダードを弾く白髪のピアニストは話
すと、昔セッションで僕を知っているという。
じゃあと僕のフルートと、彼の渋いピアノでAll the
things you areに、酒とバラの日々。
仲間の若者たちのピアノ演奏を聴くと、なんと藤井風
ナンバーがメドレーで。いっとくけど、僕も藤井風ファン
なのだからね?
演奏しながら見渡すと、シェイカーで参加の女性や、
欧州人とみられる女性が、しばらく聞き込んでいたり、
バイオリンを担いだ若い女性や、数人のにわかファンの
皆さんと会話して、スマホで僕の二つのYoutubeチャンネル
を紹介。
こういう草の根広報活動って大好きだ。だってみんな、
いい音楽は大好きなのだから。
楽しかったね?ライン交換をして、またセッションしようね?
と。
以下若い人は決してまねしないでください。僕はサックス、
フルートでは、長年続けた結果、ジャズをやる限り、
練習してもしなくても、本番は、ほとんど違いが無いことが
最近解った。体調管理が重要ではあるが。
帰宅すると、メルカリで注文していたデジタルピアノが、
何と裸でドアの前に鎮座。梱包しないで置いていくとは、
あまりに意外な配送に驚く。
さらに数年前には、10数万の楽器が何と●万円なの
には驚き。しかも無料で裸で配送とは!