4月の大阪レッスン サックスレッスン フルートレッスン

2022/05/08

一昨日の、三世代会談を終えて、小学一年生となった、菊地家の子孫末裔の、活躍を見届けると、昨日は、大阪で、フルート、テナー、アルトと、3人のレッスンを終了。

フルートのU氏のために、リコーダーを準備、二人で、メロディー移調の音感トレーニング。

テナーの、Iさんは、数ヶ月ぶりだが、ライブ実戦経験を積み上げて、著しい成長を感じる。

8月の神戸グレートブルーでのジョイントライブが楽しみだ。

Sax machines メンバーでもある藤井さんは、また、新しい難曲スタンダードを持参、僕もタジタジだが、音楽は、常に新しいことへの挑戦なのだと、言い聞かせて対応。これでは老化する暇は無いだろう。みんなの意欲は凄いなあ。

さて、大阪から、姫路の手前の加古川へ移動して、加東市の、W氏のログハウスへ車で向かう。

W氏は、瀬戸内海の頭島にある海の見えるレストランリボーンのオーナーであり、ヨットマン、テナー吹き。

昨夜は泊めてもらい今日は、グランドピアノのある、このログハウスでまた、熱血テナーレッスンが、展開された。

W氏は、半年前に、僕がFacebookで洒落た海の見えるレストランを発見、宿泊させてもらったのが縁で、僕のサックス、オンラインコースの受講生でもあるのである。

昨夜は手作りの晩餐会、前夜祭で、地元の、ハモンドオルガン、ピアノ奏者のIさんを交えたセッションとなった。

僕がピアノで、スタンダードナンバーを弾いて、鍵盤ハーモニカで、彼女が、加わったり、逆にIさんのピアノに、僕がサックスで加わったり、W氏が、サックスでくわわったりと、楽しいセッションで、夜は更けていく。音楽で会話できるって本当に楽しい。

山の中の、人造湖のほとりのログハウス、グランドピアノで、自宅でセッションとは、なんと贅沢なことよ。

熱血レッスンを終えて帰途の新幹線。