楽しい風景 フルートレッスン

2020/12/21

大田区に引っ越して2年、多摩川は、東京都と神奈川県の間を流れる川。アザラシのタマちゃんが出現したのも記憶に新しい。

僕は、良く山歩きのために奥多摩を訪れるが、あの渓谷も、源流から見ると半分くらいの位置だという。源流はどれだけ深いのか。

プログラマーなので、仕事でパソコンとにらめっこが続く息子を、自然に触れさそうと奥多摩へ連れ出して、山歩きさせたら、山に目覚めて、山の会で奥さんは見つけちゃうやら、国内の高い山に登るわ、ヒマラヤまで2回も行ってしまうのは、誰に似たのだろう。

さて、地元の大田区の武蔵新田から先日は、上流の二子玉川駅まで、サイクリングしてみた。

昨日は、下流の六郷から羽田まで、走ってみた。

昨年の多摩川の増水には驚いた。、堤防ギリギリまで水が迫り、いつものフルートを稽古している場所に居たら完全に水没、ブランコや、サッカーゴールの鉄枠などが流されて、土砂が、50センチは堆積していたが、時間も経ち、整地作業も進みほぼ、元通りに。

多摩川河川敷は、野球場、サッカー場、テニスコートとスポーツ施設が多く、大人も子供も、スポーツを楽しんでいる。

子どもたちの野球やサッカーが可愛らしくて楽しい。

昨日見かけたのは、二人の大人のコーチが、小学生サッカーチームをシゴイていたシーン。

ゲーム中にコーチがやってきて、教育的指導。

多分こういう事だろう。お前ら、何考えているんだ?たるんでるぞ、先を考えて動け、とある子にボールを投げつけた。

愛あるシゴキに、見ていて微笑みが浮かぶ。頑張れ、小学生たち。

しばらく走ると、買い主の女性が投げたフリスビーを、くわえては飼い主に持ってくる賢いワンちゃん発見。飼い主にナデナデされて嬉しそうだ。

犬って本当に賢い。ボールをくわえては、飼い主に運ぶ別の犬も発見。

人間界では、生後6ヶ月の赤ちゃんにマスクをさせて死なせた愚かな母親、僕がどんなに素晴らしい音で五反田の、山手線のトンネルでフルートを、演奏しても、無視して通り過ぎる人間は多い。

素敵な音ね?と反応するのはたいてい女性。

犬は必ずフルートに反応する。可聴音域が、人間より高い範囲をカバーするので聞こえるし、匂いに対しても2,000倍の性能だ。

去る夏にプールで泳ぎたくなり、区に電話すると、コロナの影響で閉鎖とのこと。

多摩川では、烏が、上手に水浴びをしているのを見て、人間って、嘘に騙されて、実は一番愚かな生き物ではないかと思った事だった。