サックスマウスピースリフェイスの依頼が増えてきた。
皆さん、1本目が気に入ると、2本以上依頼される方が多いです。海外からも依頼が来ています。
実は僕も、マウスピースの寿命の短さに泣いておりました。
調子が良いなと思っていると1年くらいで、リードが合わなくなり、不調に陥るのです。
すり減ったテーブルの調整は、結構昔から、出来ていました。
何枚もレコーディングした作品も、海外での演奏も、自分の調整したマウスピースでした。
テーブルの調整だけだと、完全な満足する状態ではありませんでした。鳴るのだけど、フェイシングが短すぎるのです。
でもここに来て、独自に経験を積み、フェイシングの調整の秘密が解ってしまいました。
今では、自分でかなりどういう具合にも削り出せるので、心配が少し減りました。
ここ一年でマウスピースを扱わせていただいたお客様からは全員、感謝の声が届いています。これって凄いな。
悩んでいるサックス吹きは、是非、お問い合わせ下さい。お待ちしております。
20代の頃、マウスピースメンテの手ほどきをして下さった、渡辺洌(きよし)先生有り難うございました。ご恩は忘れません。
イ工エエェェ(^_^)ェェエエ工工!!