2019年明けましたね?
少しだけ紅白見ました。昨日のレコード大賞もそうだったけど、アイドルのバックで演奏している人たち、エリックとか、本当はすごい人が多いんだけど、一般人は解らないんだろうね?残念ながら。
ブルーノートに出たり日本を代表してパリでコンサートをやってきているような人たちなんだけど。
Xジャパンのヨシキとサラブライトマンが共演しているのは驚いた。サラの透明感のある歌声が紅白で聞けるとは・・。
あるアイドルグループが、タイにコピー軍団が居て、彼女たちも登場、日本のアイドル文化はアジアでも受けていると言うことか?
結構なことだが、後ろでタイの民族衣装で踊っていたタイの人たち、司会も、カメラも何の注目もなかったのが、とても可愛そうだった。
日本に対して悪い印象を持たないと良いのだが・・。
生きものがかりは、良かった。ジョイフルは、R&Bの盛り上げ方が入っているので楽しい。一番好きなナンバー。
彼女は、日本神話で太陽の神天照大神アマテラスが、天の岩戸にお隠れになった時に、ストリップを披露してヤンヤの喝采を浴びるオカメ顔の女神、アメノウズメの尊の生まれ変わりに違いない。
愛嬌のある顔と、あの大衆を熱狂させる能力は古代から続くものだ。
福山雅治は、歌が上手くなったし、野球の応援の曲も良かった。応援にステージに上がったマーチングバンド、トランペットや、ユーホニウム、チュウバの皆さんが大きな振りで一生懸命パーフォーマンスしているのだけど、音が一切聞こえてこない。
何だこりゃ??自分だったらどんなにギャラを頂いても絶対にやりたくない仕事だね?(笑)
ミーシャは個人的に大好きな歌手、現在のヒット曲の後に、昔のヒット曲を歌ってくれたのは嬉しかった。昔のヒット曲は、死ぬほど聴いて今でも大好きなのだが、現在の曲は、まったく頭に入ってこないのはなぜだろう。
コーラスでギラジルカさんが入っていたが、ほとんど聞き取れなかったのが残念。ギラさんの、歌は絶品で僕は大好きだ。
教育テレビは?とチャンネル変えると、クラシックやっていた。ブラームスのシンフォニー、ベートーベンのピアノコンチェルト、うんうん素晴らしい!スペインの、熟年の女性ピアニストも素晴らしかった。年取っても気品のある容貌に演奏。
そのあとロマン派の音楽になると・・う~ん、あまり興味が湧かないんだね?
音楽の好みって人それぞれだし、どうこう言うものでもない、演歌が好きな人もいるし、ロマン派が好きな人もいるだろう。プログレが好きな人もいるだろうし、ヘビーメタルが好きな人も。
でも僕は、音や声が大人で、色彩や味わいがあり、ストーリー展開してゆく音楽が好きだな?
黒人の歌か、オペラ、バッハやバロック音楽、マイルス、ジャズ、上質のロック、ポップス、R&Bと言った所か?
今年も宜しくお願いします。KOSE