4/29セッション参加者からの感想が届いているのでまとめます。
参加、投稿、有り難うございました。
★★★▲▲▲★★★▲▲★★★★★★▲▲▲★★★▲▲★★★
サックスを初めて7ヵ月。菊地道場に通っている超初心者の
中年オヤジです。
ライブハウスでセッション?JAZZ?何をどうすればよいの?
との思いで当たって砕けろの精神で参加させてもらいました。
譜面を観ながらプロの伴奏で、とりあえず演奏してみました。
年2回の発表会は練習の成果を発表する場ですが、セッションという
発表の場が増える事は、練習の目標に成ると考えての参加でした。
ライブハウスでのやり取りは、初めて出会った人たちとの会話を
楽しむ様に演奏をする場所だと聞いていました。
例えて言うと、場慣れした人たのアドリブや演奏は、他の人たち
と自由に会話をして自分を語ったり、人の話を聞いたり、
笑ったり、お喋りをしているようでした。
もちろん共通言語や、話し方のルールを理解した上で楽しんで
いるようでした。
自分は文法もわからないし、教科書に書いてある文字を言葉
にすることしかできません。
が、しかし解らないなりに会話の中に飛び込んで恥をかいて
楽しかった!が、素直な感想です。
楽器を演奏することは誰かに聴いてもらうために演っているのだ
他人の音を聴くために演っているのだと感じました。
怖がらずに皆さんも参加して砕けてみませんか?
澤村
★★★▲▲▲★★★▲▲★★★★★★▲▲▲★★★▲▲★★★
菊地道場にかよう成田です。4/29の目黒セッションに参加
した感想です。
セッションに参加して、マイナスワンでは体験できない
「プロのサポート」、「生の演奏」、を感じることが出来ました。
また、
セッションの雰囲気や、マナーを学ぶことが出来ました。よく
演奏される曲、4バース、曲のシェアの仕方、、、など。
なんといっても多少まちがっても、自然に曲にしてくれます。
(笑)
特に、菊地道場のセッションですので、師匠や師範代の厚い
サポートがあり、顔見知りも多い為、リラックスしてできます。
これがいいみたいです。自分がうまくなったように感じて、
気持ちよく演奏できます。
さらに、参加した人たちから刺激を頂くことができましたので、
また新しい曲練習してみよう!って気になりました。あっという
間の3時間でした。
もちろん、終わった後はビール&ハイボールのセッションも
あり(セッション中もちょっと飲みましたが)、とても楽しい
一日になりました。次回も企画をよろしくお願いします。
成田
★★★▲▲▲★★★▲▲★★★★★★▲▲▲★★★▲▲★★★
ジャムセッションでは1,何をどうしたらよいのかわからないと思う。
1,気持ちよく好きに吹ければ良いとも思う。
1,その時取り組んでいる、課題にチャレンジしても良いとも思う。
1,聴いている人に失敗を聞かれたくないとも思う。
1,であれば、発表会に集中して、あとは、練習するのみでも良い
とも思う。
1,自分が楽しければ良いので、ジャムセッションに行かなくても
良いとも思う。
正直、私もこんな風に思ったりします。
でも、みんなで演奏することのワクワクと楽しさは一人では味わえ
ないものだと思い参加しました。
今時はクラブ?昔はディスコ?はたまた盆踊りなどで踊るような
ものだと思っています。
宴会のようなものかも。だから、一発芸をやってもいいし、聴いて
盛り上げるだけでもいいし、楽しめればなにをやってもOKかなと。
しかし、楽しくやるには、廻りと臨機応変に自分なりに合わせない
とならないとも同時に感じることができて、そこから得ることが
大きいと感じました。
なので、これからも菊地道場でジャムセッションをやる予定だと
聞いたので、大変楽しみにしています。
ちなみに、私の知っている限りですが
何処のジャムセッションでも同じかというと、そうでもなくて、
そこが、ホスト次第、参加者次第ということになるのは、
やはり宴会と同じかなと。
まるで一人カラオケのようなジャムセッションもあったり
します。結構、多いかな。
ホスト側のプロのリズムセクションが実に事務的に、まる
でマイナスワンでやっているかのようなのも多い。
参加するほうも、参加しても誰ともコミュニケーションとら
ず、盛り上げもせず、自分の演奏だけの人も意外と多い。
こんな雰囲気のジャムセッションなら私はイヤです。
で、菊地道場主催のジャム・セッションはというと、もう当然、
最高に楽しいことは、わかると思います。ジャムセッションも
楽しんで盛り上げていきましょう!
鷹野