子供

★ジャズの歴史とポピュラー音楽

ジャズ、ポピュラーの起源


 さてアメリカで発生したジャズは、
ニューオーリンズという町で、黒人たち
軍楽隊の払い下げの楽器を自己流で
吹き始めたところから始まったそうです。

もともとアフリカ人である彼らは、独特の乗
り(スイングと言われています)、

シンコペーションと言って、アクセ
ントをずらすことで、踊り出したく
なるような、独特の楽しい音楽が、始まり
ました。

ほぼ100年くらい前のことです。
現代のポピュラーミュージックの元となっ
たブルースも、ロックも、ジャズも、リズム
アンドブルースも源流は黒人なのです。

音楽を楽しむには?


さて皆さんは、音楽を楽しみたいでしょう。

演奏して楽しむためには、有る
程度の技術が必要です。技術が無いと、
楽しめないのでしょうか?

いいえ、そんなことはないと断言します。
技術は必要だけど、趣味として、限られた
時間を使って効率的に楽しみながら上達
する事は可能ですよ。

どんな段階でも楽しんで進んで行くことが
出来るのです。

音楽とは音を楽しむことなのですから。

菊地道場では、基本を大事にします。

基本の音作り、基本の音楽理論、基本の
耳の訓練から始めますが、時間が無くて
全く練習出来ずに、レッスンに来ても怒ら
れたりはしません。
 

道場では、ジャズ曲に限らず、洋楽、日本
のポピュラー曲、ビートルズナンバーなど
も取り上げ、取っておき、極めつけの名曲
をどう吹いたら感動的か、カッコイイかを
アドバイスしていきます。
 

仕事で時間はない、ほとんど練習する時間は
取れないけど、レッスンの間だけは、音楽に
親しみたい、雰囲気だけでも味わって楽しみ
たい・・・そんな方も大歓迎です。