子供

★菊地音楽塾・フルート科 詳細

★料金のご案内

★菊地音楽塾 設立理念



こんにちは、サックス・フルート奏者の菊地康正
(KOSE)です。みんなはコーセーと呼びます。

僕はもうすでにプロとしては50年以上活動して
います。フルートもすでに30年以上、取り組んで
きました。

僕と一緒に、楽しい、ジャズ、ポップスを、
フルートで楽しみましょう。


プロとして前半は、色々な方と共演し、後半は、
自分の演奏活動をしながら、ジャズ教育に携わっ
てきました。

習いに来る方は、何とかして、サックス・フルート
を上手く吹きたい、上達したいという目的で来ら
れるわけです。どうしたら上手く演奏できるのか?

僕も長い間 長い間生徒さんとともに、その課題に
取り組んできました。

例えば皆さんは、自分の好きな曲をカラオケで
歌ったりしますか?

歌が上手い人というのは、何回か聞いていると、
メロディと歌詞を覚えて、そっくりに歌ってしまいます。

歌詞を覚えるのは、言葉の記憶力ですが、音の
上がり下がりの形を真似して覚えて再現できる能力
を、「音感」と言います。とても大事なキー

ワードなので覚えておいてください。

さて、歌を上手く歌うためには、音感が必要だという
事は解りました。ひたすら曲を聞いて真似して、真似
してやっていると能力のある人はだんだん似てきて、
上手く歌えるようになるわけです。

その後、音楽を記録したり、合唱や、教えたりする
ために、「楽譜」が発明され、皆さんのよくご存じの
5線を使った記譜法が普及していきました。

楽譜は、音楽を、縦軸は音の高さ、横軸は、時間の
流れを表しており、慣れるととても便利なものです。

楽器に親しむとき、ギターはありふれて居るので、
自宅で勝手に弾き始める人が多いでしょうが、

管楽器は、吹奏楽やオーケストラで楽譜を読むこと
から始める方が多いようです。

楽譜に習熟してくると、

歌うことを忘れる方が多いです

歌わなくても(音の高さを感じなくても)目と
指のサイクルで上手く演奏できてしまうのです。

ピアノなどは最初からあるキーを押せば、自動的
にそのピッチの音が出るのですが、バイオリンや
管楽器は、音程を作る楽器なので、本来は、
ちゃんと歌わないとうまく演奏できないのです。

では、歌の練習をして、いろいろな曲をちゃんと
歌えるようにしたとしましょう。そこでそのメロディ
を楽器で演奏するにはもう一つやることがあります。

それはメロディを楽器の指遣いに翻訳すると
いう事です。

その時に便利なのが、ドレミファソラシドという符号
です。例えばきらきら星は、ドドソソララソ、蛙の歌は、
ドレミファミレドという風に、音階に名前を振って、
練習するというものです。

ドレミを読んで歌える能力を、ソルフェージ(視唱)、
音を聞いてドレミを当てるのを、聴音と言います。
 


 音感さえあれば、上手く歌うことができる。

  しかし楽器を演奏するには、

 ソルフェージ

 聴音が必要。
 

この能力は、生まれつき素質が高く、幼いころから
能力を発揮する人も居れば、長い時間をかけて、
だんだん良くなる人も居ます。

音楽の世界は、それは広く、世界中にはいろいろな
音楽があり、プロ、アマチュアを含め、色々な

レベルの方が存在します。

また民族によっても、特にメロディやハーモニーに
優れた民族、

またリズム感に秀でたものを持つ民族も存在します。

また、音楽を作り出す才に長けた人も居れば、既存の
音楽を芸術的に表現するのが得意な人もいるわけです。

それぞれに創造性の活躍する場所はあります。

以上の説明で、もし楽器が上手くなりたい人は、
がむしゃらに貴方の楽器だけを何年練習し続けても、
それだけでは前へ進めないのが良くわかったしょう。

楽器の練習とともに、音感(ソルフェージ力、

聴音力)を鍛え続け、優れた歌い手演奏家を

聞いて学び、できれば音楽理論も少し理解

すると、さらに上達するでしょう。

菊地音楽塾は、大人も子供(小学生、中学生、高校生)
も、楽器の演奏方と並行して、この音感教育に力を
入れている教室です。

東京教室 東京都品川区東五反田1-16-4 
カラオケ、ベストテン(五反田)
電話 03-6721-9900
横浜教室 サウンドプラザ横浜
神奈川県横浜市西区南幸2-8-8
045-311-2900
大阪教室 カラオケ館戎橋本店 大阪府大阪市
中央区難波1-5-16 Tel 06-4708-1061
名古屋教室 ジャンカラ名駅西口店 
愛知県名古屋市中村区
椿町15-8チトセGLビル3F
電話 052-453-2424

 

お気軽にお問い合わせください。 

 

 

1.

菊地音楽塾フルート科は、高橋利夫氏による

モイーズ奏法 を採用しています。

 

立ち方、正しい腹式呼吸法から

始まり、疲れの少ない合理的で

豊かな響きの出せる吹き方を伝

授します。(演奏家的能力を

磨く) 易しい音楽理論、聴音、

ソルフェージなどに取り組み

ながら、童謡、世界の名曲に

挑戦、徐々にジャズポピュ

ラーの楽曲に取り組みます。

(作曲家的素養も磨きます)

 
 

2.

ジャズ、クラシックを問わず、

サックスフルートの演奏の目標

は歌うように吹くと言うこと

です。

歌ったときに上手く音程が取れ

ないと、サックス、フルートでも

良い音程で吹くことは難しい。

 

まず、音程良く歌えるよう、歌の

練習をしましょう。そのときの

音程感覚が、設計図となり、

楽器の音程が良くなります。

 

 

今度は歌ったとおりに楽器で吹

ける様にするために、ドレミで

歌う練習、ドレミで聞き取る

練習をして(聴音、ソルフェー

ジ)、歌ったドレミを楽器に

置き換えていきます。 

また、アドリブまで進むには、

コード感を付ける必要があり、

それにはピアノでコードを弾く

経験をたくさん積む事で自然に

マスターして行きましょう。

 

4.

 

生徒さんインタビュー動画です。




 
●勇気を出してもっと早く習いに来ればよかった

東京 長崎.さん



音大を卒業して、フルート講師として勤務して
いた頃、クラシックだけではなく、幅広い音楽
に対応出来るようになりたいと思い、ジャズ、
アドリブが習える場所はないだろうかと、
かなり長い期間探していました。

菊地先生のホームページは当初から見つけて
はいたのですが、「アドリブが一切出来ず、
ジャズの知識もない自分がいきなりこんな
プロの先生のところに行って良いものだろ
うか?」と、なかなか一歩踏み出せずにい
ました。

ジャズのレッスンというと、いきなりコード
伴奏を流されて、とりあえず何でもいいから
ノリで演奏してみよう!と強制されるような
イメージがあったのですが、

菊地先生はそんなことはなく、こういう音階、
フレーズが使えるよね、とお手本を示して
くださるので、毎回自分の中の引き出しを
増やしていただけるような感覚になります。

菊地先生は、本業はサックスだと思うの
ですが、フルートがお上手で、もともと
フルートがメインだったのでは!?と
疑いました(笑)


音楽理論、ジャズのノリから、いわゆる
クラシックフルートの楽器の響かせ方まで
幅広く教えていただけるので、とても贅沢
なレッスンに通わせていただいているなと
感じています。

 

貴方は、じっくりフルートを学びたい!

あなたは、フルートの、自分に合った良い教室を

探していませんか?
 

菊地康正の音楽教室菊地康正サックス、フルート

道場では、25年以上に渡り、1,000名以上の生徒

さんが卒業し、素晴ら
しい成果を出し続けています。


こちらで、菊地康正の

フルート動画がご覧いただけます。

  

レッスン内容の一部をご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まず音作りについて・・

モイーズ(20世紀前半の巨匠)によると、

ロングトーンをすることで、

フルート奏者はいい音から

見放される運命が待って居ます。


恐ろしいですね?多くのフルート奏者
は、

ウォームアップにロングトーンを
しますが、

ロングトーンは最初にはしてはいけないのです。

なぜなら、今の奏法が定着してしまい、それ以上

良い音は望めなくなるからです。

では何をしたら良いのか?それは、


ホイスリング(Whisling)です。

How to make beautiful flute sound



続きは、こちらの、フルート基礎講座をご覧ください。
 

菊地音楽塾フルートコースでは、
以下のようなコースがあります。


1.キッズ、ジュニア向け、お子さんの
情操教育に。

2.完全初心者コース。楽器を買う
ところからお手伝い。

3.吹奏楽や、フルートアンサン
ブルビッグに参加しているが、
読譜力や、アドリブ力を付けたい
方向け。

4.定年退職して、時間も経済も
余裕があるので取り組みたい。

5.現在、フルート講師をしている
が、ジャズの歴史やアドリブのノウ
ハウを学び、人前で出来るレベル
まできちんとマスターしたい。

将来は、フルートの教室を
開きたいので、菊地康正
フルート道場の、蓄積された
教室運営のノウハウを学びたい。


クラシックのフルートのほかに
ジャズフルートって何という方は
以下のページを覗いて見てください。



フルートと言う楽器の素晴らしさは、

まず



韓国ソウル市にて、韓国のソウル
ナショナルシンフォニーオケにて、
自作曲、サンバ東京横浜をフルート
でソロをとる。




菊地の映画音楽の演奏、
砂の器のテーマ


菊地音楽塾フルートコースのオリジナル教材を

別ページで詳しくご紹介。こちらをご覧ください。


 

2017年度 発表会動画です。

レッスンについてのお問い合わせ

レッスンを予約する。

サックスレッスンはこちら

ジャズピアノ入門はこちら

オンラインジャズカレッジ

バンドトレーニング、アンサンブルコーチのページ
 

 
料金のご案内

支払い方法 月謝コース

内訳

料金(学生

割引料金)

早割
体験レッスン
30分
無料(ただし対面レッスンは、
スタジオ代\600のみご負担下さい。
オンラインレッスンは無料です

入学金
免除  

flute科初年度教材費
\12,000
月謝(月2回)

師匠昼コース
\16,000 3ヶ月分まとめて
支払うと、5%引きの
\45,600


6ヶ月分まとめて
支払うと、
7%引きの\89,280

12ヶ月分まとめて
支払うと、8%引き
の\176,640
月謝(月2回)
師匠夜コース
\17,000

3ヶ月分まとめて
支払うと、5%引きの
\48,450


6ヶ月分まとめて
支払うと、
7%引きの\94,860

12ヶ月分まとめて
支払うと、8%引き
の\187,680


*初年度教材費には、ザ・フルート別冊

19号の代金も含まれます。

ザ・フルート別冊19号をすでにお持ちの方はさらに

マイナス\2,500となります。

月謝の支払方法は、入学時に2ヶ月分を納入、
あとは月末までに翌々月分を一ヶ月分づつ
お支払い下さい。

ただし学生は①月謝制のみ。 名古屋大阪
クラスはチケット制のみ
となります。原則として個人レッスンです。
 

 

 

支払い方法 チケットコース

内訳 料金 早割
体験レッスン
30分
無料(ただし対面レッスンは、
スタジオ代\600のみご負担下さい。
オンラインレッスンは無料です

入学金
免除
(\10,000)
 

flute科初年度
教材費
\12,000
師匠昼コース、

レッスンチケット
(2回分)
\19,000
 
2回分×3セット
で、5%引きの、
\54,150

2回分×6セットで、
7%引きの、
\106,020
師匠夜コース、

レッスンチケット
(2回分)
\20,000  

師匠コース、大阪、
名古屋

レッスンチケット
(3回分)

\30,000 3回分×3セットで5%引きの、
\85,500


予約制なので月によって受講回数、曜日、日時を自由に

変えられます。仕事の忙しい人向き。

レッスンチケットは、2回分 を購入していただき、最終

レッスン時に次のチケットを購入下さい。有効期限は、

購入日より(2回分が)3ヶ月となっており、最低でも月一で

通学すれば消化できるようになっています。

(ただし大阪、名古屋クラスは6ヶ月)


オンラインレッスン

教材、ストラップ購入から、

スカイプ希望の

方は、教材費免除、

スカイプレッスン費用

のみで受講開始

出来ます。






 
55分/¥8,000 (11-18pm)、

55分/¥9,000 (18-22)


2h分以上を申し込み振り込み下さい。

有効期限は6ヶ月。東京、横浜、

日時は、左の予約ページから、直接

予約可能、ご利用ください。

名古屋、大阪の通学生の方は、チケット

と相殺できます。次回支払い時に精算

します。

 

菊地音楽塾、 設立教育理念★

 

菊地康正(キクチコウセイ)サックス、フルート
道場は、プロのサックス、フルート奏者である
菊地康正の半世紀に渡る、国内外の超一流
演奏家、アーティストの皆さんとの共演と
いう貴重な経験、

松本英彦という戦後最大のインプロヴァイザー
の教えと薫陶、
フルートの神と呼ばれる、
ジェームスゴール
ウェイ氏との交流、

インナーギャラクシー
オーケストラを率いる
作編曲家の三木敏悟の
音楽理論と作編曲技術
を直接継承し、

ジャズの伝統に基づき、真に豊かな音楽性と、

知識、技能人間性を備えた、プロ、アマチュア
音楽
愛好者、演奏家、作編曲家を生みだし、
日本
の音楽文化の向上に貢献し日本人の
心を
豊かにする事を目指します。

 

松本英彦(ts、fl)

音楽の楽しみは、色々な音楽・・童謡、ポップス、
ジャズ、ロック、ラテン音楽、クラシック音楽の
名曲、名演を、見て聞いて楽しむほか、カラ
オケへ行って歌ったり、自らライブやセッション

コンサートで演奏したりすることでしょう。 

楽器での演奏は、吹奏楽、ビッグバンド、コンボ、
ロックバンド、カラオケで演奏などの楽しみ方が
あるでしょう。 

音楽には、不思議な力があり、疲れたり、元気の
ない時、元気、やる気、勇気が出たり、鼓舞させ
られたり、慰められたり、また治療したり、心を
平安にする作用もあります。
 

音楽で冒険の旅に出たり、人生経験を伝えたり
します。

また、ある音楽、演奏や歌が、それ以前とそれ
以後で、聞き手の人生観を、また生きる目的
をさえ、がらりと変える事も有るのです。 

さて、音楽を受け取るだけより、歌ったり演奏した
りして発信する方が大変だけど、何倍も、ずっと
楽しく喜びが深いと言うことを知っていますか?

菊地音楽塾を主宰する菊地康正(キクチコウセイ)

は、その長いキャリアの中で、内外の有名歌手と

たくさん共演し、いわば、その歌心の秘密を、

ステージの上で盗み、学んできました。 

菊地康正は、楽器奏者であるばかりではなく、
実は、サックス、フルートを持った人を感動させる
(楽器の)歌い手でもあるのです。
 

菊地音楽塾では、楽器の基礎技術の習得をしつつ、

日本、世界の名曲、ジャズ、ポピュラーのスタン

ダードナンバーに親しみながら、聴音、

ソルフェージュ、和音の聞き取り、コード進行
感の育成を目指し、調性、ドミナント感覚、移調奏
の訓練を通して、ピアニストやギタリストのような
コード感、歌手の歌心を持った楽器奏者、作編曲
者の育成を目指します。
 

音楽で人を感動させる音楽の本質=歌心を育成
することにも力を入れていきます。

皆さんに、聞き手を感動させる人になって頂きます。

そのために、サックス、フルートのレッスンと共に、
吹くべき事全てを声を出して歌い、ピアノでコードを
弾いて、コード感を育成します。

つい最近お隣の韓国の100万人のサックスブーム
を目の当たりにしてきました。韓国の皆さんは、
サックスで歌を歌うことに目覚めています。

歌詞を歌う以外のことはほとんど何でも出来る、
サックスの可能性に目覚めて、ポップスをサックス
で歌う様に演奏することを楽しみ、大変流行っている
のです。

日本人も、西欧に学ぶだけではなく、日本人
本来の表現で、ジャズクラシック、ポピュラーを
独自の表現で、
自分も感動し、聞き手を感動
させる、そういう音楽の楽しみ方を広めて
いきたいと考えています。

2022年 菊地康正