本物の音感、リズム感を身に付け 楽しく自由な世界をひらきませんか?
  • 発表会集合写真
  • 発表会サックス、フルートセクション

あなたも菊地音楽塾で、
楽しくサックス、フルート
を習ってみませんか?

★菊地音楽塾では、初心者から
経験者まで、楽譜の読み方から
▲音感トレーニング、音楽の仕組みも
理解出来るよう指導しています★

菊地の音楽教育チャンネルです

菊地康正の、ジャズポップスフルートレッスンは

こちらです。

新設 現代の音楽の寺子屋

菊地康正の音楽家コーチのページはこちらです。


 

こんにちは、サックス・フルート奏者の菊地康正
(KOSE)です。

プロフィール

●学んでいる生徒さんの声をご紹介●

M.Nさん東京教室
2022 セッション

私は、都内で病院を経営しながら趣味で
テナーを吹いています。

菊地先生の著作をすべて購入して、
これは直接習おうと決めて、60代後半
にして入門しました。

予想通り、音感やリズム感、拍子感覚などを
トレーニングしましょうと指導を受けて
いますが、思ったよりは難しく、なかなか
思うようには捗りません。

しかし、忍耐強い菊地先生の指導の下、
あくまで趣味として、楽しみとして長く
続けていきたいと思っています。

数回参加した生徒同士のセッションも、
楽しいのでぜひ再開を期待しています。

またKOSE,Maiko Anjel fund にも参加し、
資金面からも、菊地先生のアーティスト活動
を支援させていただいております。



2023/3/16 sax machines live

at Bb Akasaka Tokyo 


T.N さん(東京教室)

僕は、昔、菊地先生のサックス
レッスンを数年受け中断、18年
ぶりに3年前にレッスン再開しま
した。

以前はアルトだったが、今回は
テナーに興味を持ち、渋谷の池辺
楽器ウインドプロスで、先生推薦
のベトナム製サックス、シャトウ
を購入、これが性能、コスパが
なかなかバランスのよい楽器で気
に入っています。

普段の仕事の時も早起きして30
分は練習、またビッググバンド
へ参加してアンサンブルや読譜
の経験も積み、今回のレッスン
では、先生に、上達したねと
褒められて嬉しいです。

僕は、先生の著書Play the tenor 2

の、All of me のソロがお気に入りで、

これが吹きたいためにテナーを買った

ようなものです。

先日の千葉みなとクリッパー
も聞きに行きました。

菊地先生のサックスの演奏が、
まるで、普段の会話のように、
言葉を喋っているように聞こえ
て、驚きました。

僕の親しんでいる空手でも、達人は、
自分の気が付かないうちに相手を倒
しているのが理想なのですが、
それに近いものを感じて驚いたのです。

またあのデカい音で10曲以上楽々と
吹く体力に驚来ましたが、先生に聞くと
極力必要な場所以外は脱力して吹いて
いるので、幾らでも吹けるとのことでした。
これも空手に似ているな感心しました。


K.F.さん 横浜教室

外資系会社勤務。長年、ビッグ

バンドで譜面を読むのには慣れていた

のですが、アドリブが手も足も出な

くて、ネット検索で、音感教育を

やっている菊地先生の門をたたき

ました。

今まで経験したことのない画期的

教え方に驚きつつ、ドレミをちゃん

とやるとはこういうことかと実感し

つつ毎回発見があり、楽しく学んで

います。

 

森知百合香さん 横浜教室

バイオリンを10年以上習って

いて、他に声楽の先生にも就いて

いる会社員です。

1週間前にテナーサックスカッコ

いいと思い、検索で菊地先生を

発見して、体験レッスンは楽器が

無いので、先生の楽器を貸していた

だいて初体験をしました。

その足で、お茶の水下倉楽器へ

向かい、台湾製のリーズナブル

なのに性能の良いと先生推薦の

マルカートのテナーサックスを

購入。

レッスン開始しています。

小柄なので、まだ低音が鳴らし切れて

いませんが、これからが楽しみです。

テナーサックスとジャズの世界を

垣間見られそうです。
 


藤井恭子さん 大阪教室



ジャズを演奏する上でベントなど
音色に表情をつけたくて、ネットで
探していたら菊地道場のファットリップ
奏法
にたどり着きました。

既に菊地先生の教本を愛用していた
ので迷わず体験レッスンを申し込み
ました。

実際のレッスンは、菊地先生の演奏
を間近で聞きながらのレッスンなので、
自分の足りないところがよくわかって、
今度うしようと、モチベーションが上がり
ます。

レッスンを受け始めてから現在まで、
かなり成長したと実感しています。

今では、他のサックスプレーヤーから
「上手いね」と言われることもあり
嬉しいです。

ある目標にたどり着いても次の新たな
目標が出てきます。その時に菊地先生の
演奏やアドバイスがとても参考に
なります。

まだまだ先は長そうです。初心者から
セミプロの腕前の方まで、菊地先生の
演奏はお手本になりますし、

目の前でプロ奏者に、一緒に演奏して
もらえる機会はそうそうないはず。

同じ習うなら、菊地道場
は本当にオススメです。

最近は、プロに混じって、Sax Machines
にも参加かさせて頂いております。

写真は2018/4月のライブより



松尾愛さん 大阪教室



問題が早く解決できる指導をして
頂いています。
これは長年のサックスの演奏と
教育の経験から来るものではないか
と思います。

指導内容は演奏に不可欠な音色、
奏法、グルーヴの出し方はもちろん
のことソルフェージュや理論など頭の
硬い私に何度も根気よく教えて
くださいます。

何度も挫折しそうになりましたが先生
の優しい指導でやっとアドリブが
できるようになって来ました。

Ai Matsuo facebook page

Ai Matsuo site

Johnny Matsumotoさん

オンラインコース、福岡県福岡市

まったく進歩が見られないままのSAX歴20
有余年、67歳のテナーマッドネスです。

40歳の時一念発起して、箪笥の上で埃を
被っていたプリマのアルトを引っ張り出し
ヤマハミュージックスクールに3年あまり
通いました。

二人の講師に習いましたが、いずれも
クラシック系でJAZZがやりたい自分には
合わなかったようです。

その後、菊池先生の教則本、教材なども
ずいぶん前に購入してそれなりに楽しんで
いましたが、基本的な奏法がまずダメで、
音楽を楽しむ、他人に聴かせられる域に
到達するには、100年かかっても無理
なレベルでした。

そうこうするうちに馬齢を重ね、このまま
なんの進歩もなく終わってしまうのか、
せめて少しはアドリブの真似事ができる
くらいになりたいと思っていましたが、
相変わらず我流の同じ練習でまったく
上達しない日々でした。

菊地先生のオンラインレッスンを受講
して半年が経ちました。

You tubeでの先生のウェビナーを観た
のがきっかけでしたが、はたしてオン
ラインでどの程度の上達が望めるのか、
どんなレッスン内容か戸惑う思いも
あったのですが、今はとても良かった
と思っています。

まだまだ入口に立っただけですが
ここ何十年もわけがわからず苦労
してきた基礎的な奏法、楽に吹くコツ
のようなものを掴みかけています。

音楽理論やコード感覚をつかむこと
など学ぶべきことは気が遠くなる
ほどですが、いくつになっても学ぶ
ことは新鮮で楽しみでもあります。

先生には極々初歩的な疑問から思い
付きの質問までわかりやすく教えて
もらい、目から鱗の思いです。

やはりオンラインでも個別に対面で
レッスンを受けることは、とても有効
な習得ツールだと思います。

これからも見捨てないで末永くご指導
をお願いします。

 

 

僕の演奏を少しだけご紹介。


2022/1/22 Fabulous 発売記念ライブより



A remark you made お前の印 Kose Kikuchi ts




サックス・フルートが上手くなるには、

もちろん、正しい奏法(吹き方)を

身に付けつつ 音感 を付けると

良いんです。

音感とは、??

例えば皆さんは、自分の好きな曲をカラオケで
歌ったりしますよね?

歌が上手い人というのは、何回か聞いていると、
メロディと歌詞を覚えて、そっくりに歌ってしまい
ます。

音の上がり下がりの形を真似して覚えて再現
できる能力を、「音感」と言います。

また、音楽を記録したり、合唱や、教えたりする
ために、「楽譜」が発明され、皆さんのよくご
存じの5線を使った記譜法が普及していきました。

いわゆるドレミですね?

楽譜は、音楽を、縦軸は音の高さ、横軸は、時間の
流れを表しており、慣れるととても便利なものです。

しかし楽譜を上手く読んで利用しつつ、楽器で音を
出す前に、音をちゃんと歌えるようになるのが、
楽器上達への近道です。

聞いた音を当てる、さらにドレミで当てる事を、

聴音
楽譜を読み取ってきちんと歌うことを、
ソルフェージュ(視唱)」と言います。

菊地音楽塾では、正しい奏法(吹き方)を

身に付けつつ、音感を鍛え、楽譜を読めるよう

訓練する独自のノウハウで指導します。

さらに詳しく見る。

 

東京教室 東京都品川区東五反田1-16-4 
カラオケ、ベストテン(五反田)
電話 03-6721-9900
横浜教室 サウンドプラザ横浜
神奈川県横浜市西区南幸2-8-8
045-311-2900
大阪教室 カラオケ館戎橋本店 大阪府大阪市
中央区難波1-5-16 Tel 06-4708-1061
名古屋教室 ジャンカラ名駅西口店 
愛知県名古屋市中村区
椿町15-8チトセGLビル3F
電話 052-453-2424

 

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

子供

基礎コース/中級コース、練習曲の例


聖者が町にやってくる、
If I should lose you,
Blue bossa,
Fly me to the moon
I love you,
Misty,
キラキラ星,
Autumn leaves,
Take the A train,
Black Orpheus,
Over the Rainbow,
All of me,
Lover come back to me
Water mellon man,


 

料金のご案内

★月謝制/師匠コース、

チケット制/師匠コース

師匠コースとは…
菊地康正によるレッスンです。

師範代コースは休止中です。


東京横浜は、

1h×2回=¥14,000より

大阪、名古屋は、1h×3回=¥26,600より

詳しくはこちらをご覧ください。
 

 
 

★菊地音楽塾、 設立教育理念★

 

菊地康正(キクチコウセイ)サックス、フルート
道場は、プロのサックス、フルート奏者である
菊地康正の半世紀に渡る、国内外の超一流
演奏家、アーティストの皆さんとの共演と
いう貴重な経験、

松本英彦という戦後最大のインプロヴァイザー
の教えと薫陶、
フルートの神と呼ばれる、
ジェームスゴール
ウェイ氏との交流、

インナーギャラクシー
オーケストラを率いる
作編曲家の三木敏悟の
音楽理論と作編曲技術
を直接継承し、

ジャズの伝統に基づき、真に豊かな音楽性と、

知識、技能人間性を備えた、プロ、アマチュア
音楽
愛好者、演奏家、作編曲家を生みだし、
日本
の音楽文化の向上に貢献し日本人の
心を
豊かにする事を目指します。

さらに詳しく。

 

松本英彦(ts、fl)
 

新設 現代の音楽の寺子屋

菊地康正の音楽家コーチのページはこちらです。

レッスンについてのお問い合わせ

フルートレッスンはこちら

ジャズピアノ入門はこちら

オンラインジャズカレッジ/アルト、テナーサックスコース

オンラインジャズカレッジ/フルートコース

バンドトレーニング、アンサンブルコーチのページ
 

菊地康正のサックス上達の秘訣というPDFを
無料プレゼントします。こちらからどうぞ。↓

Join my PDF mailing list
 

菊地康正の、半生記。如何にして音楽家になり生きてきたか?
どうしたらミュージシャンになれるのか?を60ページの電子ブック
にしました。

画像をクリックして、名前とメールを登録して、読んでみてください。
登録すると、自動的に、菊地の新しいメールマガジン
「KOSEの極楽音楽生活」が届きます。不要の場合は、
いつでも解約できます。

体験レッスンのお申し込みは、 070-5468-5035 にお電話いただくか 上のバナーをクリックして、 問い合わせページからお問い合わせください。
  • フルート

    基本奏法重視の指導

    東京でサックス・フルートレッスン

    を行う菊地康正サックスフルート

    教室では、ジャズポピュラーに

    ふさわしい正しい演奏法
    をお伝え

    し、体でリズムを取り、歌心を込

    める表現法を学び、音楽の技と

    心を学べます。

    菊地康正のフルートで、アニーロー

    リー、オーソレミーオ(我が太陽)

  • サックス奏者

    音感教育を実施

    ジャズ、クラシックを問わず、サッ

    クスフルートの演奏の目標は歌う

    ように吹くと言うことです。

     遠回りのように思えますが、歌を

    歌いましょう。自然と音感も向上

    します。 

    今度は歌ったとおりに楽器で吹ける

    様にするために、ドレミで歌う練習、

    ドレミで聞き取る練習をして(聴音、

    ソルフェージ)、歌ったドレミを楽器

    に置き換えていきます。

    音感を付けるユニークな教材

    音感トレーニングメソッド

    レッスンでもこれを基本に進んで

    いきます。

  • サックス奏者

    心を打つメロディの吹き方

    サックス・フルートの演奏者の目標

    1.まず心を打つ、感動を与える

    ように、メロディを吹く、そして

    2.アドリブしたり自由にフェイ

    クして演奏出来たら!!・・・

    歌心の表現を学ぶ一番良い

    方法は、

    素晴らしい歌い手をたくさん聞く

    こと、可能な限り生演奏で。そして

    可能なら共演することです。 

    ジャズ、ポピュラー、クラシック

    の世界の超一流をたくさん聞く、

    体験することです。

最新コンサート情報

東京周辺でサックスレッスンをする菊地康正プロフィール

サックス・フルート奏者、
作・編曲家、教育者

サックス奏者
氏名 菊地康正サックス、フルート教室 代表者 菊地 康正(キクチ コウセイ、1953-)
生い立ち

秋田県北秋田市育ち、中高は吹奏学部

で活動、チューバ、サックス、クラリ

ネットなどを担当。クラシックギター、

ピアノなども独習する。

 

ジャズに興味を持ち、高校時代には

ジャズコンボを結成して文化祭など

で演奏。

 

秋田は吹奏楽のレベルは高く、コン

クール優勝など、吹奏楽、クラシッ

クもおおいに親しんだが、ラテン

音楽、ロック。R&B,ジャズなどの

ポピュラー音楽にもおおいの興味を

持つ少年時代だった。

 

著書

Play the jazz sax (中央アート出版社)

●Play the Alto sax 1,2,3(中央アート出版社)

●Play the Tenor sax 1,2,3(中央アート出版社)

●別冊フルート19号、フルートでジャズボサノバを吹こう(アルソ出版)

●音感トレーニングメソッド(DVD&CD)

●菊地康正のフルート講座1,2(DVD)

●菊地康正のアルトサックス講座1,2(DVD)

●菊地康正のテナーサックス講座1,2(DVD)

 

 

 

 

 

音源

最新のライブより 最新作 Fabulous 紹介動画


Fabulous より、Night and day

プロフィール

現在の活動としては、

ライブ活動のほか、並行して、長年にわたり教育活動も

行っている。最近力を入れているのは、

KOSE on line jazz college オンラインジャズ大学

であり、今までの知識を、日本と世界に共有し、日本人の 

音楽レベルを底上げし音楽の楽しさを伝えていく、音楽の

創造力を持った人を一人でも多く育てて行くことが目的の

日本でも類を見ないコアな講座となっており、ウェブで完

結する新しい音楽大学を目指す。

最近の東京、大阪における道場発表会は100人規模の

コンサートホールで行い、好評であったが、コロナの影響

で規模は縮小したものの地道に継続中。
 

菊地の製作した音楽教材としては、数冊の著作のほか、

音感トレーニングメソッドサックスフルート講座DVD 

など、がある。

 ライブ活動も、サックス・マシーンズ、

大阪、東京チームをそれぞれ定期的にコンサート活動する

など活発に行い、作編曲作品を発表し続けている。

最新作は、 Reborn again, そして、Fabulous.

菊地康正の YouTube Artist channel はいつも新作

動画を更新しています。

SNSで、最新情報をチェック!!
 
KOSE On line jazz collage

KOSE Artist channel

KOSE Facebook

KOSE Instagram

KOSE Twitter

 

菊地康正サックス、フルート道場の発表会

の記録はこちらでご覧ください。

菊地康正サックス、フルート教室の、

他の3人の先生・師範代については、

こちらをご覧下さい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

菊地の過去の活動は以下です。

19歳で上京してキャバレーのバンドマンを振り出しにプロ

活動開始。

サックスを松本英彦(ts)に、音楽理論は三木敏悟に師事。

 

次第に頭角を現し、三木敏悟とThe InnerGalaxy Orchestra、つのだひろ&JapsGapsなどに参加。

以降、主にジャズ、ポップスの一流アーティストのサポー

ト・ミュージシャン、スタジオミュージシャン

として活動。

 


サポートしたアーティストは、アイドル系からジャズ、ロック系まで多数。

阿川泰子、アンリ菅野、河合奈緒子、

松田聖子、渡辺美里、矢沢永吉、

日野皓正(tp)、世譲(p)・・・etc。

来日した海外の演奏家のサポートでは、サラ・ボーン、ヘ

レン・メリル、アンディ・ウィリアムズ、サルバトーレ・アダモなど。

またスイスのモントルージャズ祭(1979)オランダ、ノー

スシージャズ祭、オーストラリアでの日豪親善イベントな

ど、海外での演奏、来日有名音楽家との共演経験も豊富。 

自分で語る自己紹介動画です。

菊地康正30代


自身の初リーダーアルバムの発表(’84年、

Eternal Lover)、芸能界の仕事、

スタジオの仕事で多忙を極めた

が、自分を見直すために、1988

年に渡米、ニューヨークに半年

滞在して、ジャズ、クラシック、

ダンス、ミュージカル、美術など、

多分野で見聞を広め、ニューヨーク

の本場のミュージシャンと交流し

視野の向上に努めた。

自己紹介動画2

自己紹介動画3

 

帰国後、教本の執筆出版や、’92年から10年間、4サッ

クスアンサンブル実験集団として、サックス・マシーンズ

を主宰、横浜ジャズプロムナードなどコンサート、ライ

ブ、NHKFMなどラジオ放送への出演、アルバム制作等を

 

 

10年にわたって続けた。 

2000年のアルバム「Sax machines 」(Viraヴィーラ

レコード)発売後、

2003年には、日韓文化交流の一環として、韓国のソウルナショナルシンフォニーオーケストラとサックス・マシーンズの共演も成功させた。

 

 


Kose Kikuchi saxophonist, flutist,

composer, arranger, and,teacher

was born in 1953 in Akita, northern

Japan.

He began his musical career as a

brass band member during his

junior high and high school days.

He started as a tuba player, then 

progressed to the saxophone

and the clarinet. Meanwhile,

he taught himself classical guitar

and piano. In high school, he 
 

formed a jazz band and began

playing gigs.He moved to Tokyo 

at the age of 19 to pursue a career

as a professional musician, starting i

n the cabaret scene. He studied the 

saxophone underthelate-Hidehiko 

Matsumoto (ts) and music theory

under Bingo Miki. He steadily 

established a presence in the

Japanese music scene,playing in

such groups as Bingo Miki & the

Galaxy Orchestra and Hiro

Tsunoda & the Japs Gaps. 

He steadily established a presence

in the Japanese music scene,

playing in such groups as Bingo

Miki & the Galaxy Orchestra and

Hiro Tsunoda & the Japs Gaps. 
He went on to back top jazz and 

pop artists, and record as a studio

musician. He has played with a

wide variety of artists, ranging

from pop and rock to jazz stars,

including Eikichi Yazawa (vo),

Terumasa Hino (tp), and Yuzuru

Sera (p). 

He has also worked with foreign

artistslike Sarah Vaughan and

Helen Merrill. He has performed

overseas at venues like the

Montreux Jazz Fesetivalin

Switzerland, the North Sea 

Jazz Festival in the Netherlands, and at 

Australia-Japan Friendship events.In 1984,

Kose released his first leader album,

Eternal Lover. Four years later, he went

on sabbatical to New York to broaden

his horizons.

Afterwards, he started writing saxophone

textbooks. He subsequently formed the

Sax Machines, a four-piece saxophone

group, performing inconcerts such 

as the YokohamaJazz Promenade.

Over its 10 years,

The group also guested on NHK

]radio programs, released a 
self-titled CDfor Vira Records in

2000, and also successfully 
performed with the Seoul

National Symphony Orchestra

as part of a Korea-Japan friendship

eventin 2003. 
 

Web https://kose-sax-flute.love 

Moreover, he has proven a successful

and popular teacher for manyyears.

As well as providing tuition in person
in classrooms in Tokyo, Yokohama,

and Osaka, he also runs

correspondencecourses, something 

of a rarity in the wind instrument

world. He has a long list of music

textbooks to his name, including 
 

“Play the Alto Sax” and “Play the

Tenor Sax” series.The final

installment (Volume 9) of the

“Play the Sax” series will be

published in 2006.Kose plans

to expand his audience with the

release of new album"My Spanish

key"and ”Reborn again” and 

"Fabulous".

 

KOSE On line jazz collage


KOSE Artist channel

KOSE Facebook

KOSE Instagram

KOSE Twitter

 


 

体験レッスンのお申し込みは、 070-5468-5035 にお電話いただくか 上のバナーをクリックして、 問い合わせページからお問い合わせください。

東京、横浜、大阪、名古屋でレッスン

教室名

菊地音楽塾(菊地康正サックスフルート道場改め)

代表者

菊地 康正

本店住所 東京都大田区千鳥2-27-3中村マンション502
東京教室

東京都品川区東五反田1-16-4 カラオケ、ベストテン(五反田)電話 03-6721-9900

 

 

電話番号 070-5468-5035
定休日

月曜日

東京第一教室

★東京都品川区東五反田1-16-4 カラオケ、ベストテン(五反田)電話 03-6721-9900

横浜教室

サウンドプラザ横浜    
神奈川県横浜市西区南幸2-8-8
045-311-2900

横浜第二教室

コートダジュール 青葉台店
神奈川県横浜市青葉区榎が丘4-6(電話045-988-0288)

大阪教室

カラオケ館戎橋本店 大阪府大阪市中央区難波1-5-16 Tel 06-4708-1061

名古屋教室

ジャンカラ名駅西口店 

愛知県名古屋市中村区椿町15-8

チトセGLビル3F電話 052-453-2424

アクセス

東京のサックス、フルートレッスン、それ以外の楽器の音楽理論、リズムトレーニング、

ボーカリストのための、音楽理論、伴奏ピアノレッスンで、おすすめの菊地音楽塾は、

JR山手線五反田駅東口で下車します。駅から徒歩4分ほどで通える好立地です。

サックス・フルート、音楽理論、ポップス、ジャズ、すべての音楽情報を発信

レッスンや音楽の歴史など、お役立ち情報を発信しております

菊地康正音楽塾 Q&A

菊地康正が、よくある質問にお答えします

セッションに参加したら、リズムが跳ねるといわれたのですが・・。

日本民謡の音頭や、おさるの駕籠屋だえっさっさ、阿波踊り、ソーラン節の乗りなどと、ジャズのスリングは、かなり違います。

ヒントは黒人の歩き方で、ジャズもロックももとは黒人の体の動きから来ています。ボクシングや、テニス、バレーボール選手のように、膝のクッションで立ち、柔らかくスピード感を付けてリズムを取ります。

つまり、ジャズ、ロック、クラシックとも、体の動かし方なのです。日本人は、基本的に直線的な動きしか知らないので、曲線中に加速減速する、いわゆる乗り、グルーブを学ぶ必要があります。

この動画など参考にしてください。

ピアノをやっていたので、移調楽器が厳しいのですが・・・

ピアノの固定読みでやっていた方は、サックスのドがどうしても、ドに聞こえない、ミ♭か、シ♭だろうという方はいます。

教室では、コンサートキーの譜面の方が良く読めるアルトサックスのかたが居ます。彼はエレクトーン出身です。

 

そういう方には譜面はコンサートキーのものを別につくって提供していますが、12キーをマスターしてしまえば、全てのキーに偏見が無くなると思うのですが。

移調奏の訓練で解消してゆくものと思われます。

 

ジャズフルートってどんな吹き方なんですか?

最近そのテーマで、書き込んだブログがあります。

また世界で活躍するジャズフルート奏者をまとめたページもあります。

参考にして下さい。

 

音感を鍛えるとは、いったいどういう事ですか?

スイスロマンド管弦楽団の指揮者だった、エルネストアンセルメの言葉に、音楽とは、ドミナントへ向かう弾道だと言うものがあります。

西洋音楽の歴史は、音階から、和音の発見、五度の原理の発見から、和音を構築し構成してゆく、大きな建築物のような歴史でもあります。
五度の原理とは、ソがドに進行したとき、家に帰ってきたような、安心する感じがあります。音楽の言葉では解決と言います。

この和音の進行を聞いて、解決感を認識できるかが、音楽を理解できるかの鍵になります。

200年以上前から、西洋クラシックの世界では、作家と演奏家が分業が進みました。

 

目で見て譜面通りに演奏出来ればそれで良いというものです。確かに、正確に書かれたとおりに再現し、指揮者がそれを芸術的に高める。

でもそこには落とし穴があります。譜面が読めても、音の高さや、和音の進行が認識できない人が多いのです。

菊地教室では、聴音、ソルフェージ、移調奏などを最初から訓練し将来的にアドリブまで到達したい方に必要な音楽の能力を向上させることに心血を注いでいます。

興味のある方は是非体験レッスンを受けてみて下さい。

サックス、フルートの練習場所に困っています

良く聞くのが、サックス、フルートを練習したいけど、練習場所に困ると言うものです。

室内で、サックスの練習には、防音室がない場合は、E-sax がおすすめです。だいぶ小さくなります。

こちらに詳細があります。

amazonnや、ヤフーオークションなどに中古も出回っているので、探してみて下さい。

 

また、近所のカラオケなどを利用するのも手です。

サックス、フルートは、吹かなくても、譜読み、スケールパターン練習など、音を出さなくても出来る練習はたくさんあります。

 

 

 

 

東京のサックス、フルート、ボーカル向け理論&ピアノレッスンは菊地音楽塾へ

東京のサックスレッスン、音楽理論、リズムトレーニング、伴奏ピアノレッスン菊地音楽塾がおすすめ

メロディ

菊地康正の主宰する菊地音楽塾のご紹介

東京でサックスレッスン、フルートレッスン、

伴奏ピアノレッスンを受けるなら、菊地

音楽塾がおすすめです。

山手線、五反田駅から徒歩4分ほどにある好

アクセスの教室で、プロの演奏家から個人

指導が受けられます。

菊地は、多くの国内外の超一流

アーティストのサポートを努めた後、

自身のライブ活動やCDリリースに加えて

教室を経営、多くの後進を育ててきました。

 現在でもライブ活動に、教育活動、教材

執筆など、精力的に活動している現役の

演奏家で、ジャズ界、音楽業界では知ら

ない人はいない、ミュージシャンに尊敬

されているミュージシャンです。

 

音楽生活40年以上、指導歴25年以上の経験

を持つ菊地康正が、音感教育やリズム感教育

を取り入れたレッスンをいたします。 

 

音感教育では、音楽を聴く力、歌う力、記憶

する力の3つを養います。

 

ご相談は電話・メール・お問い合わせフォーム

より受け付けております。また、ウエブから

直接体験レッスンが予約できるシステムを

取り入れています。

 

なお、当教室のレッスン時間は火曜から金曜

は13時から20時、土日・祝日は9時から20

時となっております。月曜日はお休みです。

土日・祝日もレッスンを行っておりますの

で、平日は通うのが難しい大人の方にも、

気軽に通っていただけます。