★譜面は便利なツールだけど、譜面通り演奏
するだけでは、生きた音楽になりません!
音楽力の向上には、★歌を歌い▲音感を鍛え、
音楽の仕組みも理解することなのです。★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんにちは、サックス・フルート奏者の菊地康正 プロフィール
この能力は、生まれつき素質が高く、幼いころから
お気軽にお問い合わせください。
|
|||||||||
|
|||||||||
|
教室では、定評のあるジャズスタンダード および日本、世界の名曲を取り上げます。 もちろん技量が上がっていけば、徐々 レッスンの内容をご紹介したDVDの案内動画をご覧ください。
楽器の基本はまず良い音をふんだんに聞き良い そして、菊地音楽塾の、大きな特徴は、 音感トレーニング、吹く前に音程をイメージする つまり、まず楽曲をドレミで歌い、歌ったとおり のドレミの運指を練習していきます。 それが思い通りに音楽を演奏する近道です。 初心者の方は、数ヶ月は楽器の基本を コードを弾き、和音の響きに親しみ、聴音 の訓練をし、残りの時間で、サックス、 フルートで、音階、パターン、曲の解釈 をしっかり学びます。
良い音が出るようになったら、親しみ のある曲、吹きたい曲を気持ちよく、 ドレミで歌心を込めて演奏しましょう。
そのうちに音楽する心が、歌心が育って きます。まず音楽に自分が感動し、そして 感動は聞き手へと伝わります。
最初は先生に褒められるのが目標でも
年に二回の発表会も是非参加下さい。 初心者から、キッズ、シニア、プロ 生徒さんの声をご覧ください。 1.フルート、サックスの生徒さん。 |
菊地康正のサックスレッスンを
すべて動画化!!
日本全国どこにいても、DVDで、
ジャズサックスが勉強できるように
なりました。
サックス講座DVDご紹介ページ
基礎コース/中級コース、練習曲の例
聖者が町にやってくる、
If I should lose you,
Blue bossa,
Fly me to the moon
I love you,
Misty,
キラキラ星,
Autumn leaves,
Take the A train,
Black Orpheus,
Over the Rainbow,
All of me,
Lover come back to me
Water mellon man,
料金のご案内
★月謝制/師匠コース、チケット制/師匠コース
師匠コースとは…
菊地康正によるレッスンです。料金は師範代コースよりアップします。
★師範代コースとは・・・
2007年度から、師範代が指導に参加しています。
プロ志向の菊地康正サックス道場卒業(または見込みの)
優秀な人材に、インストラクター養成コースを受講させ、
菊地康正認定インストラクター資格を授与。
菊地康正のレッスンと師範代のレッスンを交互に受ける
コースです。指導には、師匠・菊地康正のほか、師範代
として、片岡健二(ts)(東京、千葉)、熊川暢子
(as)(東京、群馬)、山口万里(大阪)の3名が当たります。
詳しくは、師範代紹介ページ
をご覧下さい。
★支払い方法 月謝コース
★支払い方法 チケットコース
|
|
菊地康正のサックス上達の秘訣というPDFを
無料プレゼントします。こちらからどうぞ。↓
Join my PDF mailing list
菊地康正の、半生記。如何にして音楽家になり生きてきたか?
どうしたらミュージシャンになれるのか?を60ページの電子ブック
にしました。
画像をクリックして、名前とメールを登録して、読んでみてください。
登録すると、自動的に、菊地の新しいメールマガジン
「KOSEの極楽音楽生活」が届きます。不要の場合は、
いつでも解約できます。
東京でサックス・フルートレッスン
を行う菊地康正サックスフルート
教室では、ジャズポピュラーに
ふさわしい正しい演奏法をお伝え
し、体でリズムを取り、歌心を込
める表現法を学び、音楽の技と
心を学べます。
サックスは松本英彦から受け継い
だファットリップ奏法、フルート
は、高橋利夫氏によるモイーズ
奏法 を採用しています。
立ち方、正しい腹式呼吸法から
始まり、疲れの少ない合理的で
豊かな響きの出せる吹き方を伝
授します。(演奏家的能力を磨く)
易しい音楽理論、聴音、ソルフェ
ージなどに取り組みながら、童謡、
世界の名曲に挑戦、徐々にジャズ
ポピュラーの楽曲に取り組みます。
(作曲家的素養も磨きます)
音楽の世界では、時代が変わって
も愛され続ける音楽が存在します。
スタンダードと呼ばれる楽曲群です。
教室では、定評のある欧米の、
また日本のスタンダード曲を多く
取り上げます。
菊地康正のフルートで、アニーロー
リー、オーソレミーオ(我が太陽)
ジャズ、クラシックを問わず、サッ
クスフルートの演奏の目標は歌う
ように吹くと言うことです。
歌ったときに上手く音程が取れ
ないと、サックス、フルートでも
良い音程で吹くことは難しい。
まず、音程良く歌えるよう、歌の
練習をしましょう。そのときの音程
感覚が、設計図となり、楽器の音程
が良くなります。
遠回りのように思えますが、歌を
歌いましょう。自然と音感も向上
します。
今度は歌ったとおりに楽器で吹ける
様にするために、ドレミで歌う練習、
ドレミで聞き取る練習をして(聴音、
ソルフェージ)、歌ったドレミを楽器
に置き換えていきます。
また、アドリブまで進むには、コード
感を付ける必要があり、それには
ピアノでコードを弾く経験をたくさん
積む事で自然にマスターして行き
ましょう。
楽器演奏の基礎作りがある程度出来
たら、レッスンの1/3-1/4を
ピアノの練習に当てていきます。
音感を付けるユニークな教材
は発売以来数年で数百名の方が使用
して音感をアップさせています。
いつでも学習できる、PC,スマホ版も
発売されています。
レッスンでもこれを基本に進んで
いきます。
サックス・フルートの演奏者の夢
は、上手くなって
1.まず心を打つ、感動を与える
ように、メロディを吹く、そして
2.アドリブしたり自由にフェイ
クして演奏出来たら!!・・・
というところに行き着くのいでは
ないでしょうか?
音楽の仕組みを学ぶには、
ピアノでコードの仕組みを学ぶ
ことです。
コードの仕組み、音楽理論を学び
始めると、アドリブの世界が広が
ります。
歌心の表現を学ぶ一番良い
方法は、
素晴らしい歌い手をたくさん聞く
こと、可能な限り生演奏で。そして
可能なら共演することです。
ジャズ、ポピュラー、クラシック
の世界の超一流をたくさん聞く、
体験することです。
菊地康正サックスフルート道場
では、10代から70代まで、仕事
以外に、自分の人生を表現する
音楽の世界を持ちたいという方々
が集っています。
音楽は心の栄養です。人はお金
やパンだけでは生きていけません。
そして音楽は、ご存じの通り、
聞いて味わうだけよりも、演奏
した方が、大変ではありますが、
何倍も何倍も、楽しいのです。
是非一緒に取り組みましょう。
氏名 | 菊地康正サックス、フルート教室 代表者 菊地 康正(キクチ コウセイ、1953-) | |
---|---|---|
生い立ち | 秋田県北秋田市育ち、中高は吹奏学部 で活動、チューバ、サックス、クラリ ネットなどを担当。クラシックギター、 ピアノなども独習する。
ジャズに興味を持ち、高校時代には ジャズコンボを結成して文化祭など で演奏。
秋田は吹奏楽のレベルは高く、コン クール優勝など、吹奏楽、クラシッ クもおおいに親しんだが、ラテン 音楽、ロック。R&B,ジャズなどの ポピュラー音楽にもおおいの興味を 持つ少年時代だった。
| |
著書 | ● ●Play the Alto sax 1,2,3(中央アート出版社) ●Play the Tenor sax 1,2,3(中央アート出版社) ●別冊フルート19号、フルートでジャズボサノバを吹こう(アルソ出版) ●音感トレーニングメソッド(DVD&CD) ●菊地康正のフルート講座1,2(DVD) ●菊地康正のアルトサックス講座1,2(DVD) ●菊地康正のテナーサックス講座1,2(DVD)
| |
音源 | 最新のライブより 最新作 Fabulous 紹介動画 | |
プロフィール | 現在の活動としては、 行っている。最近力を入れているのは、 音楽レベルを底上げし音楽の楽しさを伝えていく、音楽の 創造力を持った人を一人でも多く育てて行くことが目的の 日本でも類を見ないコアな講座となっており、ウェブで完 結する新しい音楽大学を目指す。 コンサートホールで行い、好評であったが、コロナの影響 で規模は縮小したものの地道に継続中。 菊地の製作した音楽教材としては、数冊の著作のほか、 など、がある。 ライブ活動も、サックス・マシーンズ、 など活発に行い、作編曲作品を発表し続けている。 最新作は、 Reborn again, そして、Fabulous. 動画を更新しています。 菊地康正サックス、フルート道場の発表会 菊地康正サックス、フルート教室の、 他の3人の先生・師範代については、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 菊地の過去の活動は以下です。 19歳で上京してキャバレーのバンドマンを振り出しにプロ 活動開始。 サックスを松本英彦(ts)に、音楽理論は三木敏悟に師事。
次第に頭角を現し、三木敏悟とThe InnerGalaxy Orchestra、つのだひろ&JapsGapsなどに参加。 以降、主にジャズ、ポップスの一流アーティストのサポー ト・ミュージシャン、スタジオミュージシャン として活動。
阿川泰子、アンリ菅野、河合奈緒子、 松田聖子、渡辺美里、矢沢永吉、 日野皓正(tp)、世良譲(p)・・・etc。 来日した海外の演奏家のサポートでは、サラ・ボーン、ヘ レン・メリル、アンディ・ウィリアムズ、サルバトーレ・アダモなど。 またスイスのモントルージャズ祭(1979)オランダ、ノー スシージャズ祭、オーストラリアでの日豪親善イベントな ど、海外での演奏、来日有名音楽家との共演経験も豊富。
Eternal Lover)、芸能界の仕事、 スタジオの仕事で多忙を極めた が、自分を見直すために、1988 年に渡米、ニューヨークに半年 滞在して、ジャズ、クラシック、 ダンス、ミュージカル、美術など、 多分野で見聞を広め、ニューヨーク の本場のミュージシャンと交流し 視野の向上に努めた。 自己紹介動画2 自己紹介動画3
帰国後、教本の執筆出版や、’92年から10年間、4サッ クスアンサンブル実験集団として、サックス・マシーンズ を主宰、横浜ジャズプロムナードなどコンサート、ライ ブ、NHKFMなどラジオ放送への出演、アルバム制作等を
10年にわたって続けた。 2000年のアルバム「Sax machines 」(Viraヴィーラ レコード)発売後、 2003年には、日韓文化交流の一環として、韓国のソウルナショナルシンフォニーオーケストラとサックス・マシーンズの共演も成功させた。
|
教室名 | 菊地音楽塾(菊地康正サックスフルート道場改め) |
---|---|
代表者 | 菊地 康正 |
本店住所 | 東京都大田区千鳥2-27-3中村マンション502 |
東京教室 | 東京都品川区東五反田1-16-4 カラオケ、ベストテン(五反田)電話 03-6721-9900
|
電話番号 | 070-5468-5035 |
定休日 | 月曜日 |
東京第一教室 |
★東京都品川区東五反田1-16-4 カラオケ、ベストテン(五反田)電話 03-6721-9900 |
横浜教室 |
サウンドプラザ横浜 |
横浜第二教室 |
コートダジュール 青葉台店 |
大阪教室 |
カラオケ館戎橋本店 大阪府大阪市中央区難波1-5-16 Tel 06-4708-1061 |
名古屋教室 |
ジャンカラ名駅西口店 愛知県名古屋市中村区椿町15-8 チトセGLビル3F電話 052-453-2424 |
アクセス | 東京のサックス、フルートレッスン、それ以外の楽器の音楽理論、リズムトレーニング、 ボーカリストのための、音楽理論、伴奏ピアノレッスンで、おすすめの菊地音楽塾は、 JR山手線五反田駅東口で下車します。駅から徒歩4分ほどで通える好立地です。 |
---|
日本民謡の音頭や、おさるの駕籠屋だえっさっさ、阿波踊り、ソーラン節の乗りなどと、ジャズのスリングは、かなり違います。
ヒントは黒人の歩き方で、ジャズもロックももとは黒人の体の動きから来ています。ボクシングや、テニス、バレーボール選手のように、膝のクッションで立ち、柔らかくスピード感を付けてリズムを取ります。
つまり、ジャズ、ロック、クラシックとも、体の動かし方なのです。日本人は、基本的に直線的な動きしか知らないので、曲線中に加速減速する、いわゆる乗り、グルーブを学ぶ必要があります。
この動画など参考にしてください。
ピアノの固定読みでやっていた方は、サックスのドがどうしても、ドに聞こえない、ミ♭か、シ♭だろうという方はいます。
教室では、コンサートキーの譜面の方が良く読めるアルトサックスのかたが居ます。彼はエレクトーン出身です。
そういう方には譜面はコンサートキーのものを別につくって提供していますが、12キーをマスターしてしまえば、全てのキーに偏見が無くなると思うのですが。
移調奏の訓練で解消してゆくものと思われます。
スイスロマンド管弦楽団の指揮者だった、エルネストアンセルメの言葉に、音楽とは、ドミナントへ向かう弾道だと言うものがあります。
西洋音楽の歴史は、音階から、和音の発見、五度の原理の発見から、和音を構築し構成してゆく、大きな建築物のような歴史でもあります。
五度の原理とは、ソがドに進行したとき、家に帰ってきたような、安心する感じがあります。音楽の言葉では解決と言います。
この和音の進行を聞いて、解決感を認識できるかが、音楽を理解できるかの鍵になります。
200年以上前から、西洋クラシックの世界では、作家と演奏家が分業が進みました。
目で見て譜面通りに演奏出来ればそれで良いというものです。確かに、正確に書かれたとおりに再現し、指揮者がそれを芸術的に高める。
でもそこには落とし穴があります。譜面が読めても、音の高さや、和音の進行が認識できない人が多いのです。
菊地教室では、聴音、ソルフェージ、移調奏などを最初から訓練し将来的にアドリブまで到達したい方に必要な音楽の能力を向上させることに心血を注いでいます。
興味のある方は是非体験レッスンを受けてみて下さい。
良く聞くのが、サックス、フルートを練習したいけど、練習場所に困ると言うものです。
室内で、サックスの練習には、防音室がない場合は、E-sax がおすすめです。だいぶ小さくなります。
こちらに詳細があります。
amazonnや、ヤフーオークションなどに中古も出回っているので、探してみて下さい。
また、近所のカラオケなどを利用するのも手です。
サックス、フルートは、吹かなくても、譜読み、スケールパターン練習など、音を出さなくても出来る練習はたくさんあります。
東京でサックスレッスン、フルートレッスン、
すべての楽器向け音楽理論レッスン、ボーカ
リスト向け音楽理論、伴奏ピアノレッスンを
受けるなら、菊地音楽塾がおすすめです。
山手線、五反田駅から徒歩4分ほどにある好
アクセスの教室で、プロの演奏家から個人
指導が受けられます。
講師の菊地康正は、多くの国内外の超一流
アーティストのサポートを努めた後自身の
ライブ活動やCDリリースに加えて教室を
経営、多くの後進を育ててきました。
現在でもライブ活動に、教育活動、教材
執筆など、精力的に活動している現役の
演奏家で、ジャズ界、音楽業界では知ら
ない人はいない、ミュージシャンに尊敬
されているミュージシャンです。
そのプロから個人指導が受けられるという
ことで、大手楽器メーカーや、大手楽器店の
教室とはひと味違う、より専門的な知識技能
プロのプレーヤーに接してみたい人、菊地の
人間性、音楽性に共感する人たちが集まって
います。
教室では、子供からシニアまで幅広い世代
に対応しておりますので、お気軽にご相談
ください。
また、初心者からすでに教室で教えられて
いる方までその方の目的やレベルに合わせ
たレッスンをいたします。
キッズ・ジュニアコースでは、保護者の
方もご一緒に体験レッスンを受講してくだ
さい。
音楽生活40年以上、指導歴25年以上の経験
を持つ菊地康正が、音感教育やリズム感教育
を取り入れたレッスンをいたします。
音感教育では、音楽を聴く力、歌う力、記憶
する力の3つを養います。
これにより、演奏技術の上達が早くなるほか、
移調奏などが自由にできるようになります。
また、リズム感教育を受けることで、どんな
ジャンルの曲でも自由に演奏できるように
なりますので、ぜひ楽しんでレッスンを受け
てください。
ご相談は電話・メール・お問い合わせフォーム
より受け付けております。また、ウエブから
直接体験レッスンが予約できるシステムを
取り入れています。
なお、当教室のレッスン時間は火曜から金曜
は13時から20時、土日・祝日は9時から20
時となっております。月曜日はお休みです。
土日・祝日もレッスンを行っておりますの
で、平日は通うのが難しい大人の方にも、
気軽に通っていただけます。