本物の音感、リズム感を身に付け 楽しく自由な世界をひらきませんか?
  • 品川区の音楽教室|サックスで音楽理論・音感を学ぼう|小・中学生におすすめの「菊地音楽塾」
  • 品川区の音楽教室|サックスで音楽理論・音感を学ぼう|小・中学生におすすめの「菊地音楽塾」
  • 品川区の音楽教室|サックスで音楽理論・音感を学ぼう|小・中学生におすすめの「菊地音楽塾」

菊地音楽塾は、子供と大人、
そして歌手、サックス、
フルートそしてすべての
楽器の上達を目指す
皆さんのための教室です。

米国では、トランプが再選
され、世界も日本も大きく
様変わりし始めました。

アニメとともに、J-popが
世界的に注目されて
います。

日本人だけではなく、
英語のレッスンも可能です。

Kose Kikuchi sax flute School
is for children and adults,
and singer, saxophone,
flute and all Aim to improve your
musical instrument This is a
classroom for everyone.

Not only Japanese people,
English lessons are also available.

★菊地音楽塾では,
全くの初心者から
経験者まで、お任せください。
▲楽器の基本、音楽の基本、
音楽の仕組みも理解出来るよう
解りやすく指導します★

品川区の音楽教室|サックスで音楽理論・音感を学ぼう|小・中学生におすすめの「菊地音楽塾」

   

    
菊地音楽塾は、大人と子供のための
音楽教室です。


料金のご案内はこちらです。

菊地音楽塾の各コース

★カッコいいサックス講座テナー編
★サックス科
★フルート科
★歌手、各楽器、
音楽家の寺子屋コース
★ジャズピアノ入門コース
★バンドコーチのページ

サックスは、最も声に
近い楽器、クラシック
ジャズ、ロック、Jpop
の名曲を、サックスで
演奏してみませんか?

プロサックス奏者で、
指導経験も豊富な、
菊地康正の菊地音楽塾
のご案内です。

こんにちは、菊地です。

日本も大転換の時代に入ったよう
ですね?

菊地音楽塾では、楽しい曲を楽しく
楽しむのが方針です。

音楽には、心を癒し、整え人を感動
させる力があります。

やりたかったサックスに挑戦したい
人を応援します。

菊地プロフィール詳細。

Youtube short movie
↑クリック

I am fool to
want you
月の砂漠 ツナミ(サザン
オールスターズ)
Just two of us Blue bossa どうぞこのまま

 

こんにちは、菊地です。

このページは、サックスをやってみ
たい方、やってるけど、上達のコツ
をつかみたい方を応援します。

なぜサックスをやりたいかというと、
やりたいからやる。

つまり、内側から湧き上がる、表現し
たい衝動、歌いあげたい衝動に
駆られるから?

ジャズもロックも、ポップスも、映画
音楽も、アニメにも、ゲーム音楽
にも、もちろんクラシックにも
良い曲はたくさんあります。

その音楽スタイル特有の表現や精神
が有ります。

音楽の世界も多様な価値観で、
良い曲はいい、良い曲をやりましょう。

やりたかったサックス、フルートに挑戦
したい人を応援します。

料金のご案内はこちらです。



菊地音楽塾は、大人もまた子供たち
の方の中に眠る未知の音楽の能力、
才能を最大限、引き出し出します。

 楽器を持っていない子供さんも大丈
夫。  

試しに吹いてみて、興味がありそう
だったら、子供用のサックス(現在台湾
製で9万円台のしっかりした楽器が入手
可能)の選定や購入をお手伝いします。

 菊地推薦の初心者用アルトサックス、
マルカート(下倉楽器オリジナル
ブランド)

 

フルートのページはこちらです。

遠慮なくお問い合わせください。

また、小学生や中学生に合わせた
教材を準備しています。楽器がなく
ても大丈夫、とりあえず

菊地へ電話は、070-5468-5035

無料体験レッスンを受けてみて
ください。

受講場所は、品川区五反田、大田区
大森、横浜、名古屋、大阪です。
時間貸しの
カラオケスタジオを使用しています。

to English page 

東京教室 1 カラオケ、ベストテン
(五反田)
東京都品川区東五反田
1-16-4 
電話 03-6721-9900
東京教室 2 カラオケ、ベストテン
(大森)
東京都大田区山王
2丁目1-5
大森駅ビルRaRa4階
電話 03-3774-8910
横浜教室 サウンドプラザ横浜
神奈川県横浜市西区
南幸2-8-8
045-311-2900
大阪教室 カラオケ館戎橋本店 
大阪府大阪市
中央区難波1-5-16 
Tel 06-4708-1061
名古屋教室 ジャンカラ名駅西口店 
愛知県名古屋市中村区
椿町15-8チトセGL
ビル3F
電話 052-453-2424

  料金のご案内はこちらです。

2024/3/31 菊地塾東京教室
発表会セッション

は盛況のうちに終了しました。詳しくは
写真をクリック!

以下、菊地の考える、音楽(楽器)の
指導法です。

僕はプロのサックス奏者なので、一流
の歌い手さんとたくさん仕事をして
きました。菊地プロフィール。

誰でも自分の好きな曲があるで
しょう。J-ポップ、歌謡曲、ビート
ルズ、クラシック、ジャズスタンダ
ードの好きな曲を歌うことは楽しい。

同じく好きな曲を演奏することは
楽しいのです。

ではどうしたらうまく演奏できるの
でしょう?

歌うように自由に演奏出来たら
良いのだけど。

楽器には、ピアノだったら鍵盤、
サックス、フルートなら、歌口
(マウスピース)で振動を作り、
キーで操作して音程を作り出し
ます。

その時武器になるのは、
ドレミファソラシドという

音の符号(階名)です。

僕は、長い間演奏活動と教育
活動を続け、数百人の生徒さん
とのやり取りの中で、多くのことに
気が付いたのです。

それは、多くの人が、残念な
ことに楽器の練習法を勘違い、
間違えていることです。

楽器から出る音はあなた
の声の代わりです。

だから、ちゃんとその曲
を正確に歌えて、

また、それをドレミでも
正確に歌えて、

ドレミに沿った指をちゃん
と動かせられれば、
うまく吹けるのです。


だからいろいろな楽器自体の
基本練習、ののちに、
易しい練習曲や、世界の
名曲を上手に演奏するため
には、


1.その曲をドレミでちゃんと歌って
覚えてしまう。

2.覚えたドレミを歌いながら、
楽器でドレミにあたる指使い
を練習する。


3.ドレミ唱と指がちゃんと一致
してきたら初めて楽器を吹き
始める。

 

菊地音楽塾では、音感教育を大事
にしています。

聞いた音をドレミで当てる。正しい
音程で歌う、

そして最後に楽器の指とドレミを
一致させてゆく。

だまされたと思ってこの方法で
練習してみてください。

音感トレーニングメソッドの
ご紹介。


吹き始める前に、曲は頭に入り、
指もわかっているので、あとは
どのように吹くのかにちゃんと
取り組むことができます。


新曲を譜面を見ながらダラダラ
練習するより。

半分以下の時間で、曲が完成
して行くのに驚くでしょう。

歌手の綾香さんはお父さんが
サックス奏者だったそうです。
頭の中にドレミと音はすでに

あるので、指使いだけを習ったら
どんな曲でもすぐ吹けたそうです。
彼女の音感の素晴らしさが想像
できるエピソードですね?

菊地塾教育理念はこちらです。 

料金のご案内はこちらです。

プロフィール

新しいオンラインコースが、
始まりました。

菊地康正の、カッコいいサックス講座
テナーサックスコースのご案内


クリックすると講座のページへ。

日本にも世界にも素晴らしい曲はたくさん
あります。

サックスやフルートで演奏すると楽しい曲
を、菊地が独自の判断で精選し、10曲の
講座に組み立てました。

フルートコース、アルトコースも、近日中に
開始します。

どんなレベルの方でも楽しめるように、

●キーは、#、♭2個まで、

●音符は、なるべく8分音符、4分音符
中心で、


5つのキー、C,D.F.G.Bbの音階が吹ける
レベルで有れば大丈夫な講座です。


初心者や音感、リズム感、譜読み
に自信のない方でも気軽に挑戦して
ください。

菊地康正のカッコイイサックスフルート
講座では、次の10曲

●模範演奏と●カラオケ
(独自編曲の伴奏音源)を

動画、音声ファイル、PDFファイルで、
希望の方には、冊子、CDで提供します。

●講座の内容のご紹介●
1. ワインレッドの心
安全地帯
2. Lalala Love song
久保田利伸
3. 愛のメモリー
松崎しげる
4. Your song
Elton Jhon
5. New York state of mind
 Billy Jowel
6. USA For Africa
You are the world
 
 Quincy Jones
7. Hard to say I am sorry 
 Chicago
8. Everything
 Misia
9. ツナミ 桑田佳祐
10 Endless love
 L.Ricchie

詳しくはこちらをご覧ください。

English page

 


●以下は通学コースで学んでいる
生徒さんの声のご紹介●

Y.K. さん(東京教室)

会社の音楽サークルで、サックスを
担当することになり、テナーを購入
しました。先生を探していたら、菊地
塾を見つけ入門しました。

基本から教えていただき、音作り
から取り組んでいますが、まだ始
めたばかりなのに楽器の演奏の
奥深さに驚いています。

オクターブキーを押したソの音が
ひっくり返らないようになるのが
当面は目標です。

銀座シグナスの、オーケンバンド
で演奏するKOSE先生も拝見して、
モチベーションが上がります。

先回の発表会は、参加できません
でしたが、楽しそうなので秋の
発表会にはぜひ参加して、皆さん
とも交流したいと思います。

K.Mさん東京教室

私は、中国系カナダ人ですが、
日本人の主人と結婚して日本に
長らく住んでいます。日本語は全く
読み書き会話もできなかったの
ですが、お陰で普通に読み書き
会話できるようになりました。

母国語は英語で、ほかにスペイン
語、広東語も話します。

菊地先生とは、社交ダンスの
イベントで知り合いました。

先生もダンスの心得があり、また
私も個人的にアルトサックスを
習っていたので、お願いして、
勝どきのタワーマンションの自宅
まで来ていただいてレッスンを
続けています。

歌とダンスは趣味で長年続けて
おりましたが、サックスの上達
には、移動読みやソルフェージの
力をつけたほうが良いよという
アドバイスのもと、練習を続けて
います。

移動読みは挑戦中ですがまだ
良くわかりません。

先日参加した五反田の発表会
では、皆さんがテナーサックス
をいい音で上手に演奏するので、
私もぜひやってみたくなり、
テナーに挑戦することにし
ました。

さっそく先生に相談して購入した
のはヤマハの最上機種カスタム
EXです。

この楽器で、秋の発表会では、
As time goes by を歌い、
サックスで演奏する計画のもと
練習に励んでいます。

またたびたび先生のライブも
拝見して、少しでも近づけたら
と思って練習を続けています。

K.Wさん東京教室

私は、昨年の久野バンドをたま
たま拝見して、菊地先生と
知り合いになり、以前から
やりたかったサックスの話を
したら、良かったら明日体験
レッスンにおいで下さいという
ので、さっそく出かけ、

話の流れでその日のうちに
アルトサックスを購入し、
レッスン開始となりました。

でもやはりやりたかったのが
テナーだったので、数か月後、
先生と相談してテナーに転向
しました。

面白くて何時間も吹いている
ので、以前より腹筋が発達して
きたようです。

また、一生懸命すぎたのか、
唇が切れてしまい、先生に
相談したら、腹式呼吸とアンブ
シュアのバランスの問題だよ
ということで、より楽な正しい
奏法になるよう励んでいます。

品川区の音楽教室|サックスで音楽理論・音感を学ぼう|小・中学生におすすめの「菊地音楽塾」

カッコいいサックス講座課題曲

1. ワインレッドの心
安全地帯
2. Lalala Love song
久保田利伸
3. 愛のメモリー
松崎しげる
4. Your song
Elton Jhon
5. New York state of mind
 Billy Jowel
6. USA For Africa
You are the world
 
 Quincy Jones
7. Hard to say I am sorry 
 Chicago
8. Everything
 Misia
9. ツナミ 桑田佳祐
10 Endless love
 L.Ricchie

★音感メソッド(入門級)練習曲

カエルの歌、うみ、
春の小川、Amazing grace
Cradle song,赤とんぼ
Love me tender
浜辺の歌、Syncopated clock
かごめかごめ、赤い靴
Menette,Danny boy



★基礎コース/中級コース、練習曲


聖者が町にやってくる
If I should lose you
Blue bossa
Fly me to the moon
I love you
Misty
Lullabye of Birdland
キラキラ星

Cantalope Island
酒とバラの日々
Yesterday
My way
It could happen to you
On green dolphyn street
The girl from Ipanema

Autumn leaves
Take the A train
Black Orpheus
Over the Rainbow

All of me
Lover come back to me
It's alright with me
Invitation

Night and day
Stella by star light
All the things you are
So what

Oleo
Star dust
Water mellon man


 

当音楽教室 料金のご案内

★月謝制/師匠コース、

チケット制/師匠コース

師匠コースとは…
菊地康正によるレッスンです。

師範代コースは休止中です。


東京横浜は、

1h×2回=¥16,000より

大阪、名古屋は、1h×3回=¥30,000より

詳しくはこちらをご覧ください。


 

 

★菊地音楽塾、 設立教育理念★

 

菊地康正(キクチコウセイ)サックス、フルート
道場は、プロのサックス、フルート奏者である
菊地康正の半世紀に渡る、国内外の超一流
演奏家、アーティストの皆さんとの共演と
いう貴重な経験、

松本英彦という戦後最大のインプロヴァイザー
の教えと薫陶、
フルートの神と呼ばれる、
ジェームスゴール
ウェイ氏との交流、

インナーギャラクシー
オーケストラを率いる
作編曲家の三木敏悟の
音楽理論と作編曲技術
を直接継承し、

ジャズの伝統に基づき、真に豊かな音楽性と、

知識、技能人間性を備えた、プロ、アマチュア
音楽
愛好者、演奏家、作編曲家を生みだし、
日本
の音楽文化の向上に貢献し日本人の
心を
豊かにする事を目指します。

さらに詳しく。

 

松本英彦(ts、fl)
 

新設 現代の音楽の寺子屋

菊地康正の音楽家コーチのページはこちらです。

レッスンについてのお問い合わせ

フルートレッスンはこちら

ジャズピアノ入門はこちら

オンラインジャズカレッジ/アルト、テナーサックスコース

オンラインジャズカレッジ/フルートコース

バンドトレーニング、アンサンブルコーチのページ

English page

当音楽教室の体験レッスンのお申し込みは、 070-5468-5035 にお電話いただくか 上のバナーをクリックして、 問い合わせページからお問い合わせください。
最新コンサート情報

東京周辺でサックスレッスンの音楽教室を運営する菊地康正プロフィール

サックス・フルート奏者、
作・編曲家、教育者

サックス奏者
氏名 菊地康正サックス、フルート教室 代表者 菊地 康正(キクチ コウセイ、1953-)
生い立ち

秋田県北秋田市育ち、中高は吹奏学部

で活動、チューバ、サックス、クラリ

ネットなどを担当。クラシックギター、

ピアノなども独習する。

 

ジャズに興味を持ち、高校時代には

ジャズコンボを結成して文化祭など

で演奏。

 

秋田は吹奏楽のレベルは高く、コン

クール優勝など、吹奏楽、クラシッ

クもおおいに親しんだが、ラテン

音楽、ロック。R&B,ジャズなどの

ポピュラー音楽にもおおいの興味を

持つ少年時代だった。

 

著書

Play the jazz sax (中央アート出版社)

●Play the Alto sax 1,2,3(中央アート出版社)

●Play the Tenor sax 1,2,3(中央アート出版社)

●別冊フルート19号、フルートでジャズボサノバを吹こう(アルソ出版)

●音感トレーニングメソッド(DVD&CD)

●菊地康正のフルート講座1,2(DVD)

●菊地康正のアルトサックス講座1,2(DVD)

●菊地康正のテナーサックス講座1,2(DVD)

 

 

 

 

 

音源

菊地のアーティストチャンネルの人気動画。アイムフールトゥーウオンチュー。
I'm afool to want you




On line jazz college 人気の動画、デュークエリントンの、Take the A train
の菊地の演奏と、楽曲分析。



植垣麻衣子とのプロモ映像



菊地のフルートで、菊地のフルートで、どうぞこのまま

プロフィール

現在の活動としては、

ライブ活動のほか、並行して、長年にわたり教育活動も

行っている。

オンライン、アルト、テナーサックス、フルート初級講座

を開講。2023/10

アルトサックス初級講座

テナーサックス初級講座

KOSE on line jazz college オンラインジャズ大学

であり、今までの知識を、日本と世界に共有し、日本人の 

音楽レベルを底上げし音楽の楽しさを伝えていく、音楽の

創造力を持った人を一人でも多く育てて行くことが目的の

日本でも類を見ないコアな講座となっており、ウェブで完

結する新しい音楽大学を目指す。

通学コース、最新の東京菊地音楽塾発表会は五反田

のスタジオで開催。徐々に規模を拡大してゆきたい。

過去の発表会の記録。

菊地の製作した音楽教材としては、数冊の著作のほか、

音感トレーニングメソッドサックスフルート講座DVD 

など、がある。

 ライブ活動も、サックス・マシーンズ、

大阪、東京チームをそれぞれ定期的にコンサート活動する

など活発に行い、作編曲作品を発表し続けている。

最新作は、 Reborn again, そして、Fabulous.

菊地康正の YouTube Artist channel はいつも新作

動画を更新しています。

SNSで、最新情報をチェック!!
 

       

菊地康正音楽塾の、

他の3人の先生・師範代については、

こちらをご覧下さい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

菊地の過去の活動は以下です。

19歳で上京してキャバレーのバンドマンを振り出しに

プロ活動開始。

サックスを松本英彦(ts)に、音楽理論は三木敏悟に師事。

 

次第に頭角を現し、三木敏悟とThe InnerGalaxy

Orchestra、つのだ
ひろ&JapsGapsなどに参加。

以降、主にジャズ、ポップスの一流アーティストのサポー

ト・ミュージシャン、スタジオミュージシャンとして活動。

 

サポートしたアーティストは、アイドル系からジャズ、ロック系まで多数。

阿川泰子、アンリ菅野、河合奈緒子、

松田聖子、渡辺美里、矢沢永吉、

日野皓正(tp)、世譲(p)・・・etc。

来日した海外の演奏家のサポートでは、サラ・ボーン、

レン・メリル、アンディ・ウィリアムズ、サルバトーレ・アダモなど。

またスイスのモントルージャズ祭(1979)オランダ、

ノースシージャズ祭、オーストラリアでの日豪親善

イベントなど、海外での演奏、来日有名音楽家との共演

経験も豊富。 

自分で語る自己紹介動画です。

菊地康正30代


自身の初リーダーアルバムの発表(’84年、

Eternal Lover)、芸能界の仕事、

スタジオの仕事で多忙を極めた

が、自分を見直すために、1988

年に渡米、ニューヨークに半年

滞在して、ジャズ、クラシック、

ダンス、ミュージカル、美術など、

多分野で見聞を広め、ニューヨーク

の本場のミュージシャンと交流し

視野の向上に努めた。

自己紹介動画2

自己紹介動画3

 

帰国後、教本の執筆出版や、’92年から10年間、4サッ

クスアンサンブル実験集団として、サックス・マシーンズ

を主宰、横浜ジャズプロムナードなどコンサート、ライ

ブ、NHKFMなどラジオ放送への出演、アルバム制作等を

10年にわたって続けた。 

2000年のアルバム「Sax machines 」(Viraヴィーラ

レコード)発売後、

2003年には、日韓文化交流の一環として、

韓国のソウルナショナルシンフォニーオーケストラと

サックス・マシーンズの共演
も成功させた。


Kose Kikuchi saxophonist, flutist,

composer, arranger, and,teacher

was born in 1953 in Akita, northern

Japan.

He began his musical career as a

brass band member during his

junior high and high school days.

He started as a tuba player, then 

progressed to the saxophone

and the clarinet. Meanwhile,

he taught himself classical guitar

and piano. In high school, he 
 

formed a jazz band and began

playing gigs.He moved to Tokyo 

at the age of 19 to pursue a career

as a professional musician, starting i

n the cabaret scene. He studied the 

saxophone underthelate-Hidehiko 

Matsumoto (ts) and music theory

under Bingo Miki. He steadily 

established a presence in the

Japanese music scene,playing in

such groups as Bingo Miki & the

Galaxy Orchestra and Hiro

Tsunoda & the Japs Gaps. 

He steadily established a presence

in the Japanese music scene,

playing in such groups as Bingo

Miki & the Galaxy Orchestra and

Hiro Tsunoda & the Japs Gaps. 
He went on to back top jazz and 

pop artists, and record as a studio

musician. He has played with a

wide variety of artists, ranging

from pop and rock to jazz stars,

including Eikichi Yazawa (vo),

Terumasa Hino (tp), and Yuzuru

Sera (p). 

He has also worked with foreign

artistslike Sarah Vaughan and

Helen Merrill. He has performed

overseas at venues like the

Montreux Jazz Fesetivalin

Switzerland, the North Sea 

Jazz Festival in the Netherlands, and at 

Australia-Japan Friendship events.In 1984,

Kose released his first leader album,

Eternal Lover. Four years later, he went

on sabbatical to New York to broaden

his horizons.

Afterwards, he started writing saxophone

textbooks. He subsequently formed the

Sax Machines, a four-piece saxophone

group, performing inconcerts such 

as the YokohamaJazz Promenade.

Over its 10 years,

The group also guested on NHK

]radio programs, released a 
self-titled CDfor Vira Records in

2000, and also successfully 
performed with the Seoul

National Symphony Orchestra

as part of a Korea-Japan friendship

eventin 2003. 
 

Web https://kose-sax-flute.love 

Moreover, he has proven a successful

and popular teacher for manyyears.

As well as providing tuition in person
in classrooms in Tokyo, Yokohama,

and Osaka, he also runs

correspondencecourses, something 

of a rarity in the wind instrument

world. He has a long list of music

textbooks to his name, including 
 

“Play the Alto Sax” and “Play the

Tenor Sax” series.The final

installment (Volume 9) of the

“Play the Sax” series will be

published in 2006.Kose plans

to expand his audience with the

release of new album"My Spanish

key"and ”Reborn again” and 

"Fabulous".


Kose on line jazz college
beginers course Alto


Kose on line jazz college
beginers course_Tenor


Kose on line jazz college
beginers course_Flute

 

KOSE On line jazz collage


KOSE Artist channel


 

       

品川区の音楽教室|サックスで音楽理論・音感を学ぼう|小・中学生におすすめの「菊地音楽塾」当音楽教室の体験レッスンのお申し込みは、 070-5468-5035 にお電話いただくか 上のバナーをクリックして、 問い合わせページからお問い合わせください。

東京、横浜、大阪、名古屋で音楽教室を運営

教室名

菊地音楽塾(菊地康正サックスフルート道場改め)

代表者

菊地 康正

本店住所 東京都大田区千鳥2-27-3中村マンション502
東京教室

東京都品川区東五反田1-16-4 カラオケ、ベストテン(五反田)電話 03-6721-9900

 

 

電話番号 070-5468-5035
定休日

月曜日

東京第一教室

★東京都品川区東五反田1-16-4 カラオケ、ベストテン(五反田)電話 03-6721-9900

横浜教室

サウンドプラザ横浜    
神奈川県横浜市西区南幸2-8-8
045-311-2900

横浜第二教室

コートダジュール 青葉台店
神奈川県横浜市青葉区榎が丘4-6(電話045-988-0288)

大阪教室

カラオケ館戎橋本店 大阪府大阪市中央区難波1-5-16 Tel 06-4708-1061

名古屋教室

ジャンカラ名駅西口店 

愛知県名古屋市中村区椿町15-8

チトセGLビル3F電話 052-453-2424

アクセス

東京のサックス、フルートレッスン、それ以外の楽器の音楽理論、リズムトレーニング、

ボーカリストのための、音楽理論、伴奏ピアノレッスンで、おすすめの菊地音楽塾は、

JR山手線五反田駅東口で下車します。駅から徒歩4分ほどで通える好立地です。

サックス・フルート、音楽理論、ポップス、ジャズ、すべての音楽情報を発信

レッスンや音楽の歴史など、お役立ち情報を発信しております

菊地康正音楽塾 Q&A

菊地康正が、当音楽教室によくある質問にお答えします

セッションに参加したら、リズムが跳ねるといわれたのですが・・。

日本民謡の音頭や、おさるの駕籠屋だえっさっさ、阿波踊り、ソーラン節の乗りなどと、ジャズのスリングは、かなり違います。

ヒントは黒人の歩き方で、ジャズもロックももとは黒人の体の動きから来ています。ボクシングや、テニス、バレーボール選手のように、膝のクッションで立ち、柔らかくスピード感を付けてリズムを取ります。

つまり、ジャズ、ロック、クラシックとも、体の動かし方なのです。日本人は、基本的に直線的な動きしか知らないので、曲線中に加速減速する、いわゆる乗り、グルーブを学ぶ必要があります。

この動画など参考にしてください。

ピアノをやっていたので、移調楽器が厳しいのですが・・・

ピアノの固定読みでやっていた方は、サックスのドがどうしても、ドに聞こえない、ミ♭か、シ♭だろうという方はいます。

教室では、コンサートキーの譜面の方が良く読めるアルトサックスのかたが居ます。彼はエレクトーン出身です。

 

そういう方には譜面はコンサートキーのものを別につくって提供していますが、12キーをマスターしてしまえば、全てのキーに偏見が無くなると思うのですが。

移調奏の訓練で解消してゆくものと思われます。

 

ジャズフルートってどんな吹き方なんですか?

最近そのテーマで、書き込んだブログがあります。

また世界で活躍するジャズフルート奏者をまとめたページもあります。

参考にして下さい。

 

音感を鍛えるとは、いったいどういう事ですか?

スイスロマンド管弦楽団の指揮者だった、エルネストアンセルメの言葉に、音楽とは、ドミナントへ向かう弾道だと言うものがあります。

西洋音楽の歴史は、音階から、和音の発見、五度の原理の発見から、和音を構築し構成してゆく、大きな建築物のような歴史でもあります。
五度の原理とは、ソがドに進行したとき、家に帰ってきたような、安心する感じがあります。音楽の言葉では解決と言います。

この和音の進行を聞いて、解決感を認識できるかが、音楽を理解できるかの鍵になります。

200年以上前から、西洋クラシックの世界では、作家と演奏家が分業が進みました。

 

目で見て譜面通りに演奏出来ればそれで良いというものです。確かに、正確に書かれたとおりに再現し、指揮者がそれを芸術的に高める。

でもそこには落とし穴があります。譜面が読めても、音の高さや、和音の進行が認識できない人が多いのです。

菊地教室では、聴音、ソルフェージ、移調奏などを最初から訓練し将来的にアドリブまで到達したい方に必要な音楽の能力を向上させることに心血を注いでいます。

興味のある方は当音楽教室の体験レッスンを受けてみて下さい。

サックス、フルートの練習場所に困っています

良く聞くのが、サックス、フルートを練習したいけど、練習場所に困ると言うものです。

室内で、サックスの練習には、防音室がない場合は、E-sax がおすすめです。だいぶ小さくなります。

こちらに詳細があります。

amazonや、ヤフーオークションなどに中古も出回っているので、探してみて下さい。

 

また、近所のカラオケなどを利用するのも手です。

サックス、フルートは、吹かなくても、譜読み、スケールパターン練習など、音を出さなくても出来る練習はたくさんあります。

 

 

 

 

菊地音楽塾ではオンラインレッスンがご好評です

品川区の音楽教室「菊地音楽塾」は、サックス、フルートをはじめ、さまざまな楽器を習える音楽教室です。通学コースとオンラインコースが選択でき、オンラインレッスンが多くの生徒様にご好評いただいています。オンラインレッスンの具体的なメリットについて解説します。

移動時間や交通費を節約できる

オンラインレッスンの一番の魅力は、移動に要する時間や交通費を省ける点です。音楽を習得するには継続的な自主練習と講師による指導が不可欠です。とはいえ、学校や仕事、家事の合間をぬって音楽教室へ通い続けることに負担を感じることもあるでしょう。
そもそも通いたい音楽教室が自宅から遠い場合は諦めるしかない場合もあります。また、台風や雪など、悪天候の際には楽器を抱えて通学することが難しく、リスケジュールしなければならないこともあります。
オンラインレッスンは、通信環境さえあればどこでも受講可能です。自分の都合に合わせて音楽を続けていくことができます。

感染症流行時にもレッスンを受けられる

新型コロナウイルスやインフルエンザなど、さまざまな感染症の流行時にもオンラインレッスンは有効な手段です。感染症が流行すると、不要不急な外出はできるだけ避けなければなりません。オンラインレッスンであれば、感染の心配をすることなく講師とコミュニケーションをとることが可能です。

通学が難しい場合もレッスンを受けられる

高齢で足腰が弱いなどの事情がある場合でも、オンラインレッスンなら負担なく継続できます。介護や育児の都合で外出が難しい場合にも継続しやすいでしょう。

品川区の音楽教室「菊地音楽塾」とは

品川区の菊地音楽塾は、音楽の原点である「歌うように演奏する楽しさ、人を感動させる喜び、そこに達するやり方、マインドセット」を学べる教室です。サックス、フルートをはじめとするさまざまな音楽のレッスンを受けられます。
オンラインレッスンは、Zoomを活用してリアルタイムでのレッスンを行っています。講師から動画を送信したり、練習結果を生徒から講師へ送ってフィードバックをもらったりできます。
オンラインレッスンは、忙しい生活の合間でも気軽に音楽を楽しめる有効な手段です。通学が難しいことを理由に音楽の継続を諦める必要はありません。オンラインレッスンなら、自分のペースで音楽を楽しめます。

オンラインレッスンで必要なもの

音楽教室のオンラインレッスンを受講する際、どのような準備が必要か気になる人も多いのではないでしょうか。オンラインレッスンで必要なものについて解説します。

楽器と音を出しても良い環境

通学型のレッスンの場合、楽器を貸し出してもらえる教室もありますが、オンラインレッスンの場合は当然ながら楽器を自分で用意する必要があります。これまでレンタルの楽器を使用していた人は、オンラインレッスンの受講を機に購入を検討してみると良いでしょう。
また、音を出しても良い環境も必要です。マンションなどの集合住宅に住んでいる人は周囲への配慮が必要です。

通信環境

自宅のインターネット環境を確認しましょう。使用できる通信量に制限がある場合は、注意が必要です。オンラインレッスンを受けるには、インターネット回線の通信速度がある程度安定している必要があります。

パソコンやタブレット

オンラインレッスンは画面を通してやり取りするため、できるだけ画面の大きなパソコンやタブレットを用意することをおすすめします。スマートフォンでも受講できますが、講師の細かい指の動きなどが見えづらいため、10インチ程度の大きさがある端末を用意した方が効果的に受講できるでしょう。

カメラとマイク

パソコンやタブレットにカメラとマイクが付属している場合は別途用意する必要はありませんが、ない場合は事前に準備が必要です。
カメラは高額なものを購入する必要はなく、2,000円前後のものでも充分機能します。マイクも2,000円前後で購入できるものが多く販売されているので、レッスン受講前に用意しておきましょう。

プリンター

講師がレッスンに必要な資料や楽譜をデータで送る場合があるため、自宅にプリンターがあると便利です。なお、自宅にプリンターがなくてもコンビニなどで印刷する方法もあります。

三脚とメトロノーム

三脚とメトロノームは、レッスンの質を維持するために必要なアイテムです。三脚は、上半身がしっかり映るようにセッティングしましょう。メトロノームは譜面台に置けるコンパクトなものがおすすめです。スマートフォンのアプリで無料提供されているメトロノームもあります。

オンラインレッスンで音楽を楽しもう

通学型のレッスンと比較すると用意するものが多いように感じるかもしれませんが、すでに所有しているものも多いのではないでしょうか。その他、細かな必要品については講師と相談しながら準備すれば問題ありません。
音楽教室のオンラインレッスンは、音楽を楽しむ場を広げてくれます。上手に活用して音楽をもっと身近なものにしましょう。

東京のサックス、フルート、ボーカル向け理論&ピアノレッスンの音楽教室は菊地音楽塾へ

東京のサックスレッスン、音楽理論、リズムトレーニング、伴奏ピアノレッスン菊地音楽塾がおすすめ

品川区の音楽教室|サックスで音楽理論・音感を学ぼう|小・中学生におすすめの「菊地音楽塾」

菊地康正の主宰する菊地音楽塾のご紹介

東京でサックスレッスン、フルートレッスン、

伴奏ピアノレッスンを受けるなら、菊地

音楽塾がおすすめです。

山手線、五反田駅から徒歩4分ほどにある好

アクセスの音楽教室で、プロの演奏家から個人

指導が受けられます。

菊地は、多くの国内外の超一流

アーティストのサポートを努めた後、

自身のライブ活動やCDリリースに加えて

音楽教室を経営、多くの後進を育ててきました。

 現在でもライブ活動に、教育活動、教材

執筆など、精力的に活動している現役の

演奏家で、ジャズ界、音楽業界では知ら

ない人はいない、ミュージシャンに尊敬

されているミュージシャンです。

 

音楽生活40年以上、指導歴25年以上の経験

を持つ菊地康正が、音感教育やリズム感教育

を取り入れたレッスンをいたします。 

 

音感教育では、音楽を聴く力、歌う力、記憶

する力の3つを養います。

 

ご相談は電話・メール・お問い合わせフォーム

より受け付けております。また、ウエブから

直接体験レッスンが予約できるシステムを

取り入れています。

 

なお、当音楽教室のレッスン時間は火曜から金曜

は13時から20時、土日・祝日は9時から20

時となっております。月曜日はお休みです。

土日・祝日もレッスンを行っておりますの

で、平日は通うのが難しい大人の方にも、

気軽に通っていただけます。